北海道議会議員
冨原 亮とみはら あきら

もっと輝け!愛する郷土

活動報告report

北海道植樹祭

2023年5月28日

5月28日、胆振管内厚真町で開催された北海道・木育フェスタ2023 第73回北海道植樹祭に出席しました。

開催テーマは『届けよう 未来の世界に この緑』です。

今回は林活議連会長の立場ではなく道議会議長として参加させていただき、エゾヤマザクラの苗木を植樹してまいりました。

倶知安駅高架橋起工式及び安全祈願

2023年5月27日

5月27日、北海道新幹線倶知安駅高架橋起工式及び安全祈願が行われましたので、北海道議会を代表して花崎勝新幹線・総合交通体系対策特別委員長とともに出席しました。

建設工事が安全に進められることを願い、祈りを捧げて参りました。

北海道森とみどりの会

2023年5月25日

5月25日、公益社団法人北海道森とみどりの会、令和5年度通常総会が開催されたので出席しました。

感謝状贈呈式に引き続き、私からも功績を讃えご挨拶をさせていただきました。

この分野に関しては、これまでも林活議連会長や所管常任委員長として活動してきました。

本会では道議会議長が名誉会長のお役を賜るようなのでこれからもより一層尽力する所存です。

https://www.h-green.or.jp

高速道路建設促進期成会 総会

2023年5月23日

5月23日、北海道高速道路建設促進期成会の令和5年度総会が開催されましたので出席しました。

ミッシングリンクの解消や建設促進のために、ともに努力をしていく決意を表し挨拶をさせていただきました。

本会では顧問のお役もいただきましたので、これからもしっかり活動してまいります。

羅臼町及び標津町を訪問

2023年5月21日

5月21日、根室管内の出張に併せ、羅臼町と標津町を訪問させていただきました。

羅臼町では、この日60歳の誕生日を迎えられた湊屋稔町長に羅臼国後展望塔で出迎えていただき、その場で遠嶋係長さんから町の取り組みについて解説いただいたほか、道の駅や知床羅臼ビジターセンターもご案内いただきました。

その後、お昼の行事出席を終え、羅臼漁協昆布倉庫と海洋深層水取水施設の視察をさせていただきました。

標津町では山口将悟町長に出迎えて頂き、標津サーモンパークを西尾副館長の同行解説でご案内いただきました。

中標津空港に向かう途中でジェラードシレトコに立寄り、アイスクリームを食べさせていただきました。

第74回 北海道女性大会等に出席

2023年5月21日

5月21日、根室管内羅臼町で開催された、第74回北海道女性大会・根室地方女性大会・羅臼町女性団体連絡協議会創立60周年記念大会に出席しました。

このたびの改選で道議会においても女性議員が増えたこと、第1回臨時会で可決した経済対策予算などについてお話をさせていただき、また、これまでの活動に敬意を表しご挨拶をさせていただきました。

第1回 臨時会閉会

2023年5月17日

5月11日に招集された臨時会は5月17日に閉会しました。

改選後の臨時会は主に人事案件や常任・特別各委員会における配属等を決定しますが、今臨時会では物価高騰等に速やかに対応する補正予算、また国に対して「生涯を通じた歯科検診の実現を求める意見書」と「学校給食費の無償化を求める意見書」を提出することも決定しました。

また新たに『子ども政策調査特別委員会』も設置しました。

第34代北海道議会議長に就任

2023年5月15日

臨時道議会において議長選挙が行われ、第34代道議会議長に選出されました。

その後の就任記者会見で、「責任の重さに身の引き締まる思いがする。物価高騰や人口減少、地球温暖化などの課題に直面し、議会の果たすべき役割はますます重要になっている。公正・円滑な議会運営に努め、道民の皆さまの期待に応えてまいりたい」と抱負を述べさせていただきました。

北海道・木育フェスタ2023

2023年5月13日

5月13日、北海道・木育フェスタ2023の開会式及び緑の募金出発式が執り行われ出席しました。

参加されたボーイスカウトやガールスカウト、また緑の少年団の皆さん、そして多くのボランティアの方々の日頃の活動に敬意を表しご挨拶をさせていただきました。

その後には『北海道植樹の日・育樹の日条例』制定5周年を記念し、たちしま桜の記念植樹を行いました。

北海道造園組合連合会 創立50周年記念式典

2023年5月12日

5月12日、北海道造園組合連合会創立50周年記念式典に出席しました。

日頃の感謝とともに、美しい北海道づくりにこれからも大きな役割を果たしていただきたいとお願いし、ご挨拶をさせていただきました。

自民党会派の臨時議員総会であいさつ

2023年5月9日

5月9日、札幌市内で開かれた自民党・道民会議議員会の臨時議員総会に出席し、自民党道連幹事長として「改選前を上回る54議席で今期をスタートすることができ、皆さまに感謝を申し上げます。果たすべき役割は大変大きく、さまざまな立場でのご活躍を心からお祈りしたい」とあいさつしました。

森ライオンズクラブ 認証60周年記念大会

2023年5月3日

5月3日、森ライオンズクラブ認証60周年記念大会の式典ならびに祝賀会に出席しました。

大会終了後には森の仲間達からさくら祭り会場に案内され、静岡県森町からお越しの皆さんを交え、ゆっくり懇談をさせていただきました。

鈴木直道知事に申し入れ

2023年4月27日

 自民党道連と道議会自民党・道民会議は、物価高騰の追加対策を鈴木直道知事に申し入れを行い、私も自民党道連幹事長として出席しました。

 知事から「申し入れは道民の皆さまの要望を踏まえたもの。しっかり受け止めさせていただく」と応じていただきました。

大湊地方隊「春の集い」

2023年4月26日

4月26日に大湊で開催された大湊地方隊「春の集い」に出席しました。

参加者ならびに基地隊幹部との名刺交換や意見交換、基地隊の取り組みなどを多くの展示パネルで解説をいただきました。

第85回自民党道連臨時大会

2023年3月4日

自民党本部から小渕優子組織運動本部長に来道いただき、第85回自民党道連臨時大会を札幌市内のホテルで行いました。

「北海道知事選挙の推薦候補者」「道議会議員・札幌市議会議員の公認・推薦候補者」を道連幹事長として、お集まりいただいた皆さまに報告させていただきました。

最後は植村真美道連女性局長の必勝ガンバーローコールで、会場の皆さまと統一地方選挙の勝利を誓い合いました。

北海道歯科医師連盟と意見交換会

2023年2月27日

本日の定例会本会議終了後に北海道歯科医師連様と、私が副会長をつとめている歯科口腔医療推進議員連盟との意見交換会に出席しました。

冒頭、北海道歯科医師連様から要望と講話をいただき、引続き政策課題や今後の連携などについて意見交換をさせていただきました。

自民党大会及び全国幹事長会議

2023年2月25日

2月25日自民党本部にて全国幹事長会議が開催され道連幹事長として出席、翌26日は都内ホテルで開催された自民党大会に代議委員として出席して参りました。

いずれも時勢報告や活動方針についての発表がなされました。

国土強靱化推進本部の役員会

2023年2月24日

私が本部長代行を務める自民党道連・議員会の国土強靱化推進本部役員会を開催しました。

担当部局からオホーツク海沿岸津波浸水想定や巨大地震に係る減災計画について説明を受けました。

令和5年第1回定例会 代表格質問

2023年2月21日

2月17日から令和5年第1回定例会が開会し、本日、自民党・道民会議の代表格質問に立ちました。

道政上の諸課題等について知事や教育長、警察本部長に答弁を求め、質問の最後に鈴木直道知事の知事選に臨む基本的な考えについて伺いました。

鈴木直道知事に推薦証を交付

2023年2月20日

自民党本部で鈴木直道知事に岸田文雄自民党総裁から推薦証が交付されました。

自民党道連一丸となって戦ってまいります。

定数等検討結果 議長報告

2023年2月16日

私が座長を務める第31期道議会議員定数等検討協議会で、「次期への提言」を取りまとめたので小畑保則道議会議長に報告しました。

・定数は人口比例を基本としながらも、地域の代表を確保する観点から、総合的に検討すべきこと

・選挙区の設定は各振興局単位の選挙区を維持し、合区についても同一振興局内で行うことを基本とすべきこと

・特例選挙区については公平・平等の観点から、慣例どおりの扱いとすべきこと

・ただし書き規定については一票の較差及び逆転現象を精査した上、地域代表を確保する必要性とのバランスを十分に考慮して適用すべきこと

・その他では選挙制度の見直しに係る公職選挙法の改正に向けて、働きかけを強めるべきことについて提言している

以上、第31期道議会議員定数等検討協議会の座長として報告を行いました。

党道連役員会・常任総務会合同会議

2023年2月8日

道議会特別委員会終了後、自民党道連役員会・常任総務会の合同会議を開き、知事・道議会議員選挙対策などについて協議しました。

自民党道連「HOKKAIDO政治塾」第9期修了式

2023年2月4日

令和3年11月からスタートした自民党道連主催「HOKKAIDO政治塾」第9期の修了式が札幌市内のホテルで開かれました。伊東良孝道連会長・政治塾塾長の記念講演の後、塾生のこれからの活躍を期待して一言ご挨拶する機会をいただきました。

北斗市 滝口後援会事務所開き

2023年2月4日

北斗市で開催された滝口道議の後援会事務所開きに、自民党道連幹事長としてお招き頂きましたので激励と挨拶をさせていただきました。

パフォーマンスではなく誠実に道政の推進のため、また地元の課題対応に尽力され、確かな実績を残された証とも言えるほど、たくさんの方々にお越しいただいて盛況の事務所開きでした。

「活力あるれる北海道の未来を実現する会」事務所開き

2023年2月1日

「活力あふれる北海道の未来を実現する会」の事務所開きに出席しました。

鈴木直道知事から決意表明があり、皆さんと一丸となって戦う決意を強くしました。

自民党道連役員会・総務会の合同会議

2023年1月29日

札幌市内のホテルで自民党道連役員会・常任総務会の合同会議を開き、今春の北海道知事選挙に鈴木直道知事の推薦を党本部に申請することなどを決定しました。

その後、伊東良孝道連会長、高橋はるみ道連会長代行、花崎勝道連幹事長代理とともに記者会見に臨みました。

今春に向けての表明

2023年1月23日

地元事務所にて連合後援会の川又会長にも同席いただき、ここに至るまでの経過経緯や想いを私と会長からそれぞれお話しさせていただき、今春に向けての表明をいたしました。

(一社)森青年会議所新年交礼会

2023年1月13日

森JCの新年交礼会にお招きをいただき出席してまいりました。

英知と勇気と情熱で明るい豊かな社会の実現に向け活動するJCですが、近年は会員も減少傾向にあり、特に地方LOMでは喫緊の課題で組織の存続も考えさせられる悩みでもあります。

森JCも今年は7名でのスタートとなり会員拡大にご苦労が多々あると理解を示しながら、本気の7人で取り組む活動や事業に大きな期待をさせていただき、激励の気持ちを込めながら新年のご挨拶をさせていただきました。

七飯町二十歳の集

2023年1月8日

2023年七飯町二十歳の集いに招かれ出席してきました。この集いはこれまでの成人式で、開催記念冊子に激励を込めた祝文を添えさせて頂きました。

30年前の成人式では新成人代表として誓いの言葉を述べていた私ですが、現在の自分の姿はまったく想像できていなかったことを感じ、また考えさせられながら、二十歳を迎えた皆さんに拍手で祝意を贈らせていただきました。

七飯消防出初式

2023年1月7日

屋外での行進はしご乗りの訓練披露に続き、屋内での式典では日頃の感謝を込めつつ、17年前に神戸で開催された全国操法大会に七飯消防団が出場したさいのことを振り返りながらご挨拶をさせていただきました。

八雲町消防出初式

2023年1月6日

消防職団員として出席されている関係各位に新春のご挨拶をし、消防議員連盟会長の立場からも日頃のご活躍に敬意を表し御礼を述べさせていただきました。

国土強靱化推進本部の役員会

2022年12月14日

自民党道連・議員会国土強靱化推進本部の役員会を開催しました。

本日は日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震津波避難対策「特別強化地域」等からの課題・要望の取りまとめについて意見交換を行いました。

北海道ぎょれんの役員と意見交換

2022年12月14日

小畑議長、佐藤水産林務委員長に同席いただき、北海道漁業共同組合連合会の皆さまから近況報告・意見交換を行いました。

海保研修会に参加

2022年12月13日

予算特別委員会終了後に第一管区海上保安本部による「海上保安庁の役割と一管の活動状況」と題した講話をいただき、海上保安庁及び第一管区の役割・体制・業務などについて詳しく教えていただきました。

日本青年会議所北海道地区協議会による知事表敬訪問

2022年12月12日

日本青年会議所北海道地区協議会による知事表敬訪問にJC議員懇話会役員として同席させていただきました。

次年度岩田会長予定者より役員の紹介と運動方針の説明があり、JCの一員だった鈴木知事から期待を込めたコメントもいただきました。

自衛隊函館地方協力本部の式典に出席

2022年12月10日

自衛隊函館地方協力本部の創立66周年記念行事に出席し挨拶させていただきました。

第4回定例会 予算委員会で質問

2022年12月8日

令和4年第4回定例会予算特別委員会の水産林務部所管で森林整備の推進について質問しました。

日本青年会議所北海道地区協議会役員と議員懇話会

2022年12月6日

毎年この時期に行われる現役JC地区協役員との懇談会に出席しました。

次年度会長が抱負を述べられたほか運動方針や役員紹介があり、出席した各議員から現役当時を懐かしむ話などがあり意義深い意見交換でした。

自民党道連党紀委員会に出席

2022年11月29日

自民党道連の党紀委員会に出席し総裁表彰等に関する話し合いを行いました。

北海道議会議員在職15年表彰

2022年11月29日

北海道議会議員在職15年の表彰を全国都道府県議長会より受けました。

日頃お支えをいただいている皆さまのおかげであり、引き続き本道の発展、地域の振興にしっかりと対応し、北海道の新たな時代を切り拓いてまいります。

北海道トラック協会との懇談会

2022年11月28日

私が幹事長を務める北海道議会トラック振興懇話会と北海道トラック協会との懇談会に出席しました。

トラック関係施策に関する要望をいただき、引き続き課題解決に向け取り組んでいきます。

北海道・東北・関東ブロック政調会長会議に出席

2022年11月6日

自民党本部で北海道・東北・関東ブロック政調会長会議が開催され、自民党道連を代表して出席し意見を述べさせていただきました。

七飯町功労者表彰式に出席

2022年11月3日

令和4年度の七飯町功労者表彰式で祝辞を述べさせていただきました。

今年は個人24名、6団体が表彰されました。

一斉委員会及び諸会議

2022年11月2日

11月1日、2日の両日、道議会で月例の常任委員会及び特別委員会が開催されました。

その合間の時間に自民党道連役員会を開催したほか、各種友好団体からの要請対応やゼロカーボン、漁港港湾等の各会議も開催され、出席しました。

(写真は自民党道連役員会)

自民党道連政経セミナーを開催

2022年10月22日

大勢の皆さまにご参加いただき自民党道連の政経セミナーを開催しました。今年は遠藤利明自民党総務会長を迎え特別講演を行っていただきました。セミナー後には各種友好団体の皆さまと政策懇談会を行い様々な要望をいただきました。

道南ブロック交通安全指導員研修会

2022年10月20日

七飯町で開催した令和4年度道南ブロック交通安全指導員研修会の開会式で挨拶しました。

森町の「ヤマ・ウミBASE」で学生と懇談

2022年10月17日

武蔵野美術大学の森町での活動拠点「ヤマ・ウミBASE」を訪問し、鈴木直道知事と一緒に産学官プロジェクトに参加した大学生と懇談させていただきました。

鈴木知事と道の駅しかべ間欠泉公園の視察

2022年10月17日

鈴木直道知事が地域の創意工夫ある取り組みについて視察や懇談などを通じて広く発信する「なおみちカフェ」に同行し、道の駅しかべ間欠泉公園を視察しました。

令和4年度 団体政策懇談会を開催

2022年10月11日

自民党道連と道議会自民党・道民会議は、各種友好団体の要望などを施策や予算に反映させるため、団体政策懇談会を毎年開催し、今年も団体代表者と意見交換をしています。

一つでも多くの課題が解決できるよう取り組みます。

(写真はJAグループ北海道の皆さまとの懇談会)

自民党道連・議員会の国土強靱化推進本部役員会

2022年10月7日

私が本部長代行を務める国土強靱化推進本部の役員会がありました。

日本海溝・千島海溝周辺開講型地震特別措置法に係る地方財政措置などについて意見交換を行いました。

太平洋沿岸自治体からの要望なども含め、引き続き取り組んでまいります。

太平洋沿岸赤潮被害対策本部の会合

2022年10月7日

太平洋沿岸赤潮被害対策本部の意見交換に出席しました。

赤潮発生に係る調査や研究成果について理事者から説明をいただき、今後の取り組みについて確認しました。

林業・木材産業関連団体から要請

2022年10月6日

北海道森林組合連合会をはじめとする林業・木材産業の関連団体の皆さまから「豊かな森づくり推進事業予算の拡充」や「森林組合振興」に係る要請をいただきました。北海道森林・林業活性化推進議連の会長として全力で取り組みます。

(左から三好雅道森林・林業活性化推進議連幹事長、小畑保則北海道議会議長、佐藤禎洋水産林務委員長)

令和4年第3回定例会の一般質問に登壇

2022年9月28日

令和4年9月28日、北海道議会の一般質問に登壇しました。

以下、質問項目です。

1.道産品の販路拡大について

2.庁舎の整備について

3.医療体制について

4.第2青函トンネル構想について

5.世界遺産について

6.コロナ禍における道政運営について

縄文世界遺産の活用に関する要望活動

2022年9月26日

鈴木直道知事に縄文世界遺産の活用に向けた拠点施設の設置に関する要望を、函館市の久保商工会議所会頭ら皆さまと行いました。

昨年「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産登録が実現し、今後の普及活動と地域振興に向けて取り組んでいきます。

農業団体からの緊急要請

2022年9月20日

JAグループ北海道と北海道土地改良事業団体連合会の皆さまから資源高騰対策、電気料金の高騰対策等を求める要請書をいただきました。

要請をしっかり受け止め、道議会の中で議論を深めていきたいと思います。

第74回北海道消防大会in今金に出席

2022年8月27日

第74回北海道消防大会in今金に出席し、北海道議会の消防議員連盟会長として挨拶させていただきました。

党北海道総合開発特別委員会の会議に出席

2022年8月26日

「自民党北海道総合開発特別委員会」「ゼロカーボン北海道推進本部」「北海道における日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震対策の推進に関するPT」の合同会議に出席し令和5年度の予算概算要求について説明を受けました。

漁業関係団体から緊急要請を受ける

2022年8月23日

8月中旬、太平洋側を中心に記録的な大雨となり、大量の流木が流れ着くなど漁業関係者に大きな影響がありました。8月23日、北海道漁業共同組合連合会と北海道漁業環境保全対策本部の皆さまから緊急の要請をいただきました。

中小企業団体の全道大会に出席

2022年8月3日

北海道の中小企業団体の皆さまが一堂に会する令和4年度中小企業団体全道大会が札幌市内のホテルで開催され、自民党道連を代表して挨拶させていただきました。

北海道森林・林業・林産業活性化促進議連の総会を開催

2022年8月3日

北海道森林・林業・林産業活性化促進議員連盟連絡会の令和4年度定期総会を開催し、会長挨拶の後、議長に選出され議事を行いました。総会後は道木材産業協同組合連合会の内田敏博副会長を講師に迎え木材産業の課題について懇話会を行いました。

鈴木知事らと令和5年度予算に向けて要請活動

2022年7月26日

令和5年度北海道開発予算、ゼロカーボン北海道や日本海溝・千島海溝地震対策の予算要望を鈴木直道知事らと一緒に行いました。

北海道経済連合会の懇談会に出席

2022年7月26日

北海道経済連合会主催の懇談会に出席し、2023年度国の施策及び予算に関する要望をいただきました。

北海道さくらセミナー・2020

2022年6月8日

コロナ禍で2年間開催を延期していた北海道さくらセミナー・2020を札幌市内で開催しました。

実行委員長として主催者挨拶に立たせていただき開催にご尽力いただいた皆さまに感謝を伝えました。

北海道さくらの会会長として「さくら」の普及愛護を進めます。

北海道林活議連の定期総会

2022年6月7日

北海道森林・林業活性化推進議員連盟の令和4年度定期総会が札幌市内のホテルで開催し、

議員連盟の会長として挨拶しました。

関係者の皆さまと連携して積極的に取り組みます。

第72回北海道植樹祭を開催

2022年5月28日

北海道議会森林・林業活性化推進議員連盟会長として苫小牧市で開催した「第72回北海道植樹祭」に参加しました。たくさんの方にご参加いただき、これからも道民参加による協働の森づくりを推進していきます。

(佐藤北海道議会水産林務委員長と山口北海道水産林務部長と記念植樹)

自民党道連定期大会を開催

2022年5月22日

第84回自民党道連定期大会を札幌市内で開催し幹事長として党務報告等行いました。

また福田達夫党総務会長が党本部を代表して出席し北海道の可能性を訴えました。

道議会議員の定数に関する条例案について説明

2022年3月24日

北海道議会議員の定数並びに選挙区及び各選挙区において選挙すべき議員の数に関する条例の一部を改正する条例案について、道議会議員定数等検討協議会の座長として説明しました。

太平洋沿岸地域の赤潮被害について意見交換

2022年3月20日

太平洋沿岸地域の赤潮被害について意見交換しました。漁業関係者の経営安定や漁場回復に向けしっかり取り組んでいきます