選挙制度調査会
2025年4月17日
4月17日、東京都内自民党本部にて開催されました、自民党選挙制度調査会「立候補年齢引き下げ実現PT」による三議長会ヒアリングに出席しました。
この度も全国都道府県議会議長会、全国市議会議長会、全国町村議会議長会の代表で出席し、本件に関してそれぞれの議長会で機関決定をするに至る議論はなされてはいないものの、統計や傾向さらに各都道府県議会議長あてに行なったアンケートなどを持ち寄り、それぞれの議長会による意見発表をする機会でした。
会議冒頭の逢沢調査会長や中曽根PT座長の挨拶を拝聴したほか、意見発表の後には出席された衆参国会議員による発言や質問に応答してまいりました。






道営競馬開幕セレモニー
2025年4月16日
4月16日、午後から日高管内日高町門別競馬場で執り行われました、ホッカイドウ競馬開幕セレモニーにお招きいただきましたので参加出席いたしました。
日高町大鷹町長や日高振興局高見局長など地元関係者、副知事や農政部長など道庁関係者、さらに道営競馬公式アンバサダーの杉谷拳士さんとも挨拶を交わし、オープニングセレモニーでは関係者の方々と鏡開きに参加したほか観戦もしてまいりました。
なお、午前中には2年前からお約束をしていた後志管内蘭越町を訪問し、金町長や熊谷議長はじめ町内関係者の方々にご対応いただきながら、蘭越米の生産に大きな役割を果たしており、田植えを前にまさに今稼働中である町営育苗施設の現地調査をいたしました。
また、蘭越米生産者には私の親戚もおりこの機会に初めての挨拶を交わすこともできました。
蘭越町での現地調査の後にはこれまたお約束をしておりました同管内ニセコ町にむかい町内にあるニセコ蒸溜所を訪問しました。
こちらでも片山町長にお出迎えをいただき、蒸溜所の林総支配人のご案内で事業概要や施設の説明をいただきながら見学させていただき、道産材を活用しての熟成樽づくりなどについても意見交換をしてまいりました。










自民党本部ヒアリング
2025年4月15日
4月15日、早朝、都道府県議会議長会事務局にて事前打合せを行い、そこから自民党本部にて開催された自民党総務部会・地方行政調査会・地方議会の課題に関するPT合同会議に、全国都道府県議会議長会を代表する立場で出席しました。
この会議は全国都道府県議会議長会、全国市議会議長会、全国町村議会議長会から、それぞれ地方議会における課題についての意見を聴取していただける場であり、私からは主に主権者教育の推進と議会に多様な人材が参画しやすい環境整備について、また市議会議長会からは主に厚生年金制度加入に関して、さらに町村議会議長会からは主に議員のなり手不足に関して、それぞれ提出した資料の説明ということで発言をさせていただきました。
会議には東国幹衆議院議員、岩本剛人参議院議員、船橋利実参議院議員など道内選出国会議員の出席もあり、御三方とも道議会(地方議会)出身でもあり、地方議会出身のほかの出席議員の方々とともに、三議長会からの発言を力強く後押ししていただくなど心強い対応をしてくださいました。







松前町訪問団
2025年4月14日
4月14日、議長室にお立寄りくだいました松前町若狭町長、町議会伊藤議長をはじめとする訪問団の来訪対応をいたしました。
また、その際にお話を聞かせていただいた町の懸案課題の今後の対応を考え、道庁に保健福祉部長を訪ね趣旨をお伝えし短時間ではありましたが意見交換もして参りました。
その後は事務局との事務打合せを済ませ明朝の会議出席のため東京へ向かいました。




新幹線札幌延伸推進会議
2025年4月13日
4月13日、札幌市内ホテルを会場に開催されました北海道新幹線札幌延伸推進会議に、北海道新幹線建設促進期成会の顧問として出席しました。
本日のこの会議には鈴木知事や秋元札幌市長をはじめとする自治体関係者、道商連岩田会頭や道経連藤井会長はじめとする経済団体、鉄道事業者のJR北海道綿貫社長が出席されており、道議会からも新幹線・総合交通体系対策特別委員会花崎勝委員長に出席いただきました。
国交省五十嵐鉄道局長ならびに鉄道運輸機構藤田理事長より、改めて新函館北斗~札幌間2030年度開業困難と判断するに至った難工事の詳細説明を受け、自治体関係者や経済団体及び事業者とともに、受け止めや意見を述べさせていただきました。
またその後には自民党道連会長中村裕之衆議院議員はじめとする北海道選出自民党国会議員及び道連主要役員、さらに引き続いて公明党道本部代表佐藤英道衆議院議員や財務副大臣横山信一参議院議員をはじめとする公明党道本部関係者による、本件に関する各界からの意見や要望を聴取する機会もございましたので、同じく期成会顧問として出席し発言をしてまいりました。







大阪・関西万博開会式
2025年4月12日
4月12日、大阪市夢洲万博会場EXPOホールを会場に執り行われました2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)開会式にお招きいただきましたので出席しました。
万博会場入りをして開会式前の時間には日本館の内覧や場内一部施設の見学もさせていただき、配布された軽食で昼食を済ませた後にはEXPOホールに入り、各県議長をはじめ関係出席者と挨拶を交わしながら開会式を見届けてまいりました。










さけ・ます増協
2025年4月11日
4月11日、午前中には渡島管内さけ・ます増殖事業協会に柳元専務を訪ね、今後の取組などについてお話をうかがい、短時間ではありましたが意見交換をしてきました。
その後も建設業協会など団体を訪問して挨拶をさせていただき、地元事務所では相談や挨拶でお立ち寄りくださった来客対応もいたしました。
お昼の時間には函館保護観察所を訪ねこの春に着任された泉所長さんに挨拶などをさせていただき、その後は明日の行事参加のため大阪に向かいました。



北森カレッジ入学式
2025年4月10日
4月10日、旭川市の道立北の森づくり専門学院(北森カレッジ)で挙行されました令和7年度入学式に出席しました。
開式前には各来賓や成澤学院長などと挨拶を交わし懇談もさせていただき、式では6期生18名の新入生を前に激励の気持ちを添え祝辞を述べてまいりました。
【参考 北森カレッジ】
https://m.facebook.com/kitamoricollege








林活議連役員会
2025年4月9日
4月9日、道議会では昨日の各常任委員会に引続き月例の各特別委員会が開催されております。
正副議長は特別委員会に所属しておりませんので委員会には出席しておりませんが、私は北海道森林・林業・林産業活性化促進議員連盟の役員会に顧問として出席しております。
また複数名の同僚議員との各種打合せや協議を断続的に行ったほか、議長室にお立ち寄りくださった経済団体などによる来訪対応などをさせていだきました。





新年度委員会
2025年4月8日
4月8日、道議会では月例の各常任委員会が開催され、私は建設委員会に出席し人事異動のあった建設部幹部職員の紹介をお受けしました。
本日は新年度初となる委員会開催で議員が一斉に登庁してくると言うこともあり、この春の人事で異動のあった幹部職員による挨拶まわりが議会内各所でなされております。
常任委員会開会前には議会運営委員会も開催され出席したほか、会議録署名などの事務整理なども行いました。


