松前町訪問団
2025年4月14日
4月14日、議長室にお立寄りくだいました松前町若狭町長、町議会伊藤議長をはじめとする訪問団の来訪対応をいたしました。
また、その際にお話を聞かせていただいた町の懸案課題の今後の対応を考え、道庁に保健福祉部長を訪ね趣旨をお伝えし短時間ではありましたが意見交換もして参りました。
その後は事務局との事務打合せを済ませ明朝の会議出席のため東京へ向かいました。




新幹線札幌延伸推進会議
2025年4月13日
4月13日、札幌市内ホテルを会場に開催されました北海道新幹線札幌延伸推進会議に、北海道新幹線建設促進期成会の顧問として出席しました。
本日のこの会議には鈴木知事や秋元札幌市長をはじめとする自治体関係者、道商連岩田会頭や道経連藤井会長はじめとする経済団体、鉄道事業者のJR北海道綿貫社長が出席されており、道議会からも新幹線・総合交通体系対策特別委員会花崎勝委員長に出席いただきました。
国交省五十嵐鉄道局長ならびに鉄道運輸機構藤田理事長より、改めて新函館北斗~札幌間2030年度開業困難と判断するに至った難工事の詳細説明を受け、自治体関係者や経済団体及び事業者とともに、受け止めや意見を述べさせていただきました。
またその後には自民党道連会長中村裕之衆議院議員はじめとする北海道選出自民党国会議員及び道連主要役員、さらに引き続いて公明党道本部代表佐藤英道衆議院議員や財務副大臣横山信一参議院議員をはじめとする公明党道本部関係者による、本件に関する各界からの意見や要望を聴取する機会もございましたので、同じく期成会顧問として出席し発言をしてまいりました。







大阪・関西万博開会式
2025年4月12日
4月12日、大阪市夢洲万博会場EXPOホールを会場に執り行われました2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)開会式にお招きいただきましたので出席しました。
万博会場入りをして開会式前の時間には日本館の内覧や場内一部施設の見学もさせていただき、配布された軽食で昼食を済ませた後にはEXPOホールに入り、各県議長をはじめ関係出席者と挨拶を交わしながら開会式を見届けてまいりました。










さけ・ます増協
2025年4月11日
4月11日、午前中には渡島管内さけ・ます増殖事業協会に柳元専務を訪ね、今後の取組などについてお話をうかがい、短時間ではありましたが意見交換をしてきました。
その後も建設業協会など団体を訪問して挨拶をさせていただき、地元事務所では相談や挨拶でお立ち寄りくださった来客対応もいたしました。
お昼の時間には函館保護観察所を訪ねこの春に着任された泉所長さんに挨拶などをさせていただき、その後は明日の行事参加のため大阪に向かいました。



北森カレッジ入学式
2025年4月10日
4月10日、旭川市の道立北の森づくり専門学院(北森カレッジ)で挙行されました令和7年度入学式に出席しました。
開式前には各来賓や成澤学院長などと挨拶を交わし懇談もさせていただき、式では6期生18名の新入生を前に激励の気持ちを添え祝辞を述べてまいりました。
【参考 北森カレッジ】
https://m.facebook.com/kitamoricollege








林活議連役員会
2025年4月9日
4月9日、道議会では昨日の各常任委員会に引続き月例の各特別委員会が開催されております。
正副議長は特別委員会に所属しておりませんので委員会には出席しておりませんが、私は北海道森林・林業・林産業活性化促進議員連盟の役員会に顧問として出席しております。
また複数名の同僚議員との各種打合せや協議を断続的に行ったほか、議長室にお立ち寄りくださった経済団体などによる来訪対応などをさせていだきました。





新年度委員会
2025年4月8日
4月8日、道議会では月例の各常任委員会が開催され、私は建設委員会に出席し人事異動のあった建設部幹部職員の紹介をお受けしました。
本日は新年度初となる委員会開催で議員が一斉に登庁してくると言うこともあり、この春の人事で異動のあった幹部職員による挨拶まわりが議会内各所でなされております。
常任委員会開会前には議会運営委員会も開催され出席したほか、会議録署名などの事務整理なども行いました。



母校入学式
2025年4月7日
4月7日、母校でもある七飯町立大中山小学校ならびに同大中山中学校の入学式にご案内をいただきましたので出席しそれぞれ見届けてまいりました。
開式前には小学校中学校それぞれ校長室に案内され、そこでは町議会議員や地域の関係者などとも挨拶を交わしながら、久しぶりに地域のお話もうかがってまいりました。
夕刻には札幌市内ホテルを会場に開催されました、北海道山林種苗協同組合ならびに北海道民営苗畑共済会の合同懇親会に出席しました。
昨年に引続きお招きいただいたこの懇親会では、冒頭でご挨拶を申し上げたほか両組織関係者や森林管理局幹部さらに道庁水産林務部幹部を交え、鳥獣被害対策などをはじめ関連する話題で意見交換をしながら懇談してきました。










猟友会鳥獣供養祭
2025年4月5日
4月5日、函館市内ホテルを会場に北海道猟友会新函館支部による鳥獣供養祭が執り行われ、ご案内をいただきましたので3年ぶりとなりましたが出席しました。
また供養祭の神事に引続き懇親会も催されましたのでそちらにも出席し、銃規制やクマなどの有害鳥獣駆除を取り巻く昨今の情勢などにふれながら挨拶を申し上げたほか、それらの話題などでも水島支部長や函館市役所担当課の方々としっかり懇談もさせていただきました。
道内各地域の猟友会から推薦された数名の同僚議員とともに、私も北海道猟友会では顧問を担わせていただいております。





春の交通安全運動
2025年4月4日
4月4日、道庁赤れんが庁舎前庭を会場に交通安全対策七者連絡会議の主催により開催されました、春の交通安全運動「道民の集い」オープニングセレモニーに出席しました。
主催の七者連絡会議とは北海道、北海道警察、北海道教育委員会、札幌市、北海道交通安全推進委員会、北海道交通安全協会、北海道安全運転管理者協会で構成されています。
公務出張の都合で冒頭短時間での参加となってしまいましたが、私からも七者連絡会議の皆さんの交通安全に対する取組や活動に敬意を表しながら、議員提案により成立し今年10年を迎える飲酒運転根絶条例にもふれながら、道民の交通安全意識がより高まることを願い道議会を代表して挨拶を申し上げてきました。
また午後からは上京し北海道新幹線新函館北斗~札幌間における開業遅延に伴う、北海道新幹線建設促進期成会による緊急要請に期成会顧問として参加し、国土交通省に中野国交大臣や同省水嶋審議官を訪ね大きく五つの事項について要請しました。
私からも道議会として意見書を提出するに至った本件に対する受け止めを申し上げ、影響を早急に把握しその影響を最小化させる幅広い分野を包括的に支援する、政策パッケージの作成などについて政府をあげて検討実施願いたい旨の発言をさせていただきました。









