北海道議会議員
冨原 亮とみはら あきら

もっと輝け!愛する郷土

活動報告 2025年2月report February 2025

空調衛生工事業協会

2025年2月14日

2月14日、夕刻に函館市内ホテルを会場に開催されました、函館空調衛生工事業協会定時総会後の懇親会にお招きいただきましたので出席しました。

資材高騰や人口減に伴う人材確保育成などでご苦労もあるなか、設備業を通じて地域社会に貢献いただいていることに敬意を表し、公共民間事業問わず高い技術力を発揮いただき、引続きご尽力をいただきたいとの期待を込めご挨拶を申し上げました。

なお、午前中には港湾・運輸・物流・観光分野等を重点に全国的な政治活動をされている「しげもとまもる」さんの道南後援会設立会議に出席しております。

また、夕刻にはロシア極東大学理事長が地元事務所にお立寄りくださったのでご挨拶をお受けしたほか、先般議長室で面談した在札幌ロシア領事館ファブリーチニコフ総領事とのお話についても説明をさせていただきました。

道議会避難訓練

2025年2月13日

2月13日、道議会では昨日の議会運営委員会で決定いただきました、道議会における避難訓練の詳細や出張日程などについて事務局と打合せを行ったほか、同僚議員などとも来週開会予定の定例会に関連する打ち合わせをしております。

夕刻には地元に戻りお招きいただきました新年会に出席し、短時間ですが道政の報告をさせていただいたほか、多くの出席者と挨拶を交わしてまいりました。

議会運営委員会

2025年2月12日

2月12日、道議会では定例会招集予定日を1週間後に控え、議会運営委員会が開催されましたので出席しました。

議会運営委員会では2月19日招集の了承と28日間の会期が決定されたほか、先に提示のあった「北海道食品ロス削減推進条例案」を第1回定例会にて議員提案により提出されることも確認されました。

また議事堂における非常事態への対応要領や、議事堂避難訓練の実施なども決定いただきました。

その後は札幌市内ホテルを会場に執り行われました、令和6年度北海道産業貢献賞(農業関係功労者)表彰式に出席し、農業協同組合、農業共済事業、農業委員会等、土地改良事業、その他農業団体、農業指導、家畜衛生等、農業・農村振興における各功労者として受賞された皆様にお祝いを述べさせていただきました。

議会に戻ってからは議長室にお立ち寄りくださいました、在札幌ロシア総領事館ファブリーチニコフ・アンドレイ総領事ならびにベロウス・エフゲーニイ副領事から、着任の挨拶をお受けし短時間ではありましたが稲村副議長同席で懇談もさせていただきました。

なお、議会運営委員会開催前の午前中には道庁関係部による新年度予算、施策、組織機構などの事前レクや議会事務局との打合せを行い、議会運営委員会と同時刻に開催された北海道農民連盟第52回定期総会は、稲村副議長の代理出席で対応させていただいております。

アイヌ伝統工芸展

2025年2月10日

2月10日、道民活動振興センター(かでる2・7)を会場に開催されました、第58回北海道アイヌ伝統工芸展表彰式に出席しました。

主催は(公社)北海道アイヌ協会で北海道が共催、道教委や振興センターと道議会も後援しており、一般工芸品部門の優秀賞には道議会議長賞として表彰させていただきました。

表彰状授与贈呈のほか北海道議会を代表して表彰された方々にお祝いと、議会の取組などを紹介しながら祝辞を申し上げてきました。

初春巴港賑

2025年2月9日

2月9日、函館市民会館を会場に開催されました、第42回初春巴港賑にて挨拶をとお願いされましたので、幕開け前に祝辞を述べさせていただきました。

この初春巴港賑は昭和48年2月の初公演から51年が経過しており、この度は令和6年度北海道地域文化選奨ならびに令和6年函館市文化賞を受賞した記念講演でもありました。

昨年の50周年記念講演では50歳だった私も特別な御縁を感じながら口上にて出演させていただきましたが、このたび賜りました祝辞のお役では何故か令和7年度の受賞と言い間違えをしてしまいとても恥ずかしい思いです。

なお、午前中には恵山ごっこ祭りの会場で大泉潤市長や佐藤留義市議などと挨拶も交わしながらイベントの雰囲気を体感してきました。