北海道議会議員
冨原 亮とみはら あきら

もっと輝け!愛する郷土

活動報告 2025年2月report February 2025

消防学校卒業式

2025年2月28日

2月28日、江別市の北海道消防学校で挙行されました第155期初任教育卒業式に出席しました。

私からはまず岩手県の山林火災にお見舞いと夜を徹しての消火活動に対して敬意を表し感謝申し上げてから、およそ4ヶ月間の消防学校での訓練を経て卒業される皆さんに対して、今後の活躍に期待しお祝いを申し上げました。

午前中には札幌市内ホテルを会場に開催されました、北海道町村等監査委員協議会第78回定例大会にお招きいただきましたので出席し、功労者として栄えある表彰をうけられた方々にお祝いを申し上げながら、道議会を代表して祝辞を述べてまいりました。

なお、定例会開会中の道議会は本会議を休会しておりますが、週明け3月3日から行われる一般質問の準備、また会期末に意見書案を提出すべく作成作業等に対応される議員は登庁しております。

代表質問2日目

2025年2月27日

2月27日、定例会開会中の道議会では本会議での代表質問を継続し、公明党と結志会による質疑質問を行いました。

本会議開会前の時間には北海道土地改良事業団体連合会菊池会長と藤田専務、地元渡島の河村理事長が議長室にお立寄りくださったので、植村真美議員に同席いただき短時間ではありましたが懇談をさせていただきました。

なお明日は本会議を休会し週明け月曜3月3日より各議員による本会議での一般質問を行います。

本会議の休憩時間には同僚議員による各種案件の相談対応などをさせていただき、本会議散会後には北海道石油政治連盟役員との政策懇談会に出席し、連盟からの状況説明や要望事項などを拝聴しながら意見交換をいたしました。

また本日夕刻には私が顧問を担わせていただいている、森町林業グループが令和6年度全国林業グループコンクールにおいて、農林水産大臣賞(最高賞)を受賞と言う吉報も届きました。

本会議代表質問

2025年2月26日

2月26日、第1回定例会開会中の道議会では本会議を開き、自民党と民主2会派による代表質問を行いました。

本会議散会後の夕刻には党道連農政推進協議会総会後の懇親会にお招きいただきましたので出席しました。

その場で挨拶を求められましたので先の臨時会や開会中の定例会などにもふれ、出席されていた多くの農業生産者に敬意を表しながら、今後も農業政策の推進に理解と協力をお願いしたいと申し上げてきました。

中小企業振興政策懇談会

2025年2月25日

2月25日、定例会開会中の道議会は本会議を休会しており、明日からの代表質問準備などが勢力的になされております。

私は元議員で道選管委員長も歴任されました永井利幸氏の逝去に伴い、弔問しご遺族にお悔やみを申し上げ御霊前に祈りを捧げてまいりました。

夕刻には札幌市内ホテルを会場に開催されました中小企業振興政策懇談会に出席し、先の臨時会や開会中の定例会の話題などを紹介しながらご挨拶を申し上げ、道内各地域から出席された中小企業団体政治連盟各地域代表の方々と個別に挨拶を交わしながら懇談をさせていただきました。

竹島の日

2025年2月22日

2月22日、島根県民会館を会場に開催されました第20回「竹島の日」記念式典、竹島・北方領土返還要求運動県民大会にお招きいただきましたので、特別委員会を設置し長く北方領土返還要求運動に取組み活動をしている北海道議会を代表して出席しました。

天候の心配もありましたので昨晩のうちに島根県入りをしたので時間にゆとりもありましたので、会場入りの前には竹島資料室に立ち寄り第20回記念特別展示も見学させていただきました。

式典会場では主催の島根県丸山達也知事や県議会田中八洲男議長、また政府代表の今井絵理子政務官や全国議長会会長山本徹富山県議会議長をはじめ、瀧田千葉県議長や日本青年会議所副会頭などとも挨拶を交わしてきました。

主催および国会議員等来賓による挨拶に続き同問題の研究等に尽力されている方への感謝状の贈呈、そして政府に対して対応を求める特別決議が採択され式典は閉会となりました。

戻りの搭乗便が山陰地方の天候と落雷による機材整備の都合で出発遅延となり、当日中に北海道に戻れずで明日の日程は変更いたしました。