全道林活連絡会
2025年8月5日
8月5日、道議会では月例の各常任委員会が開催され、私は水産林務委員会に出席しております。
委員会開催前の午前中にはエネルギー政策調査会全体研修会や北海道森林・林業・林産業活性化促進議員連盟連絡会役員会と引続きの令和7年度総会に出席し、道内各市町村議会林活議連から出席された方々と挨拶を交わしてまいりました。
お昼の時間には所属会派の議員総会に出席しそして常任委員会終了後には、商工会振興議連と商工会議所議連の合同会議を開催し、経済部より両組織に対する支援の検討について状況報告を受け、また北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決を図る北海道議会議員連盟の役員会を開催し、報告や事業計画及び予算案、さらに役員改選など総会提出議案の確認をさせていただいております。
来客対応や道庁からの施策説明聴取などを終えた後の夕刻前には、日本砂利協会北海道支部による議員会への要請に出席し対応しております。
なお、本日は所属会派同僚議員によるヒグマ被害に関連した対応や今後の取組などを議論するため、植村真美議員の先導にて全ての常任委員会で主に1期生が質問に立たれ道側と議論がなされました。








道議会林活議連中央要請
2025年8月4日
8月4日、昨晩のうちに上京し午前中から議員会館や関係各省庁を訪問し、森林林業活性化促進議員連盟と北海道林業協会をはじめとする関連団体との合同で行われた要請活動に議員連盟顧問の立場で参加しました。
対応してくださった本道選出の衆参国会議員をはじめ林野庁長官、国交省北海道局長、財務省担当主計官などにナラ枯れ対応なども含む要請趣旨をお受けとめいただき、それぞれ短時間ではありましたが意見交換もさせていただきました。
議長在任中には同行が叶わず2年振りとなった林活議連の中央要請でしたが、対応頂いた先での意見交換や途中犬童周作参議ともお会いでき挨拶を交わせたなどとても充実した1日でした。










戦没者追悼式
2025年7月30日
7月30日、北海道立総合体育センター(北海きたえーる)を会場に執り行われました北海道戦没者追悼式に出席しました。
昨年一昨年の追悼式では道議会議長として追悼の辞を捧げておりそれを思い起こしながら、今年は大東亜戦争終戦80年、日清戦争終戦130年、日露戦争終戦120年と言う年でもありましたので、特に強く想いを込め恒久平和を願い御霊安らかれと祈り献花をして参りました。
なお、追悼式の前後には朝に発災のカムチャツカ半島地震により出された津波注意報が警報になったことに伴う諸対応をしております。






世界遺産登録4周年
2025年7月27日
7月27日、リニューアルオープンして間もない道庁赤レンガ庁舎を会場に開催されました、北海道・北東北縄文遺跡群世界遺産登録4周年記念イベントに出席しました。
この催しは縄文遺跡群の世界文化遺産としての価値や魅力を広く発信するため、縄文遺跡群世界遺産本部、世界文化遺産・縄文遺跡群の保存と活用を推進する議員連盟、北の縄文道民会議、北海道による共催で、北海道教育委員会の協力もいただき開催されております。
開会セレモニーでは議員連盟会長の私も共催者として挨拶の機会がありましたので、基調講演をいただく特別研究員の阿部千春さんを現代を生きる縄文人などと紹介もしながら、昨年の3周年に引続き挨拶をしてまいりました。





ソフトボール大会
2025年7月26日
7月26日、渡島管内木古内町にて第4回目となる渡島総合振興局産業振興部親睦ソフトボール大会が開催されるとのことでしたので今年も観戦してまいりました。
開会式では挨拶のご指名も頂きましたので日頃職務に尽力されている職員の皆さんに敬意と感謝の意を表し、また木古内町鈴木町長はじめ開催に協力くださっている木古内町役場の皆様にお礼も申し上げ、仕事もソフトボールと同じくチームプレーが大切なのでしっかり親睦を深め怪我のないよう楽しんでいただきたいと激励をしてきました。
夕刻には札幌市内ホテルを会場に(一財)北海道難病連により開催されました、第50回難病患者・障害者と家族の全道集会「創立50周年記念祝賀会」にお招き頂きましたので出席し、同じく出席していた同僚議員を代表して祝辞を述べさせていただいたほか、佐藤代表理事や道内各地より参加出席の関係者と挨拶を交わしながら懇談し、昭和48年に設立された難病連さんのこれまでの歩みを再認識し目指す考えなどについて視て聴いてのひと時を過ごしました。
この分野における諸対応は道議会の所属会派内では元議長でもある村田憲俊議員が窓口となり中心的な役割を担われ、私も声がけをいただいてから参加してきており本日の出席を通じて改めてその取組と対応の重要性を感じました。










トークイベント
2025年7月25日
7月25日、札幌市内ホテルを会場に開催されました、将棋日本シリーズ北海道大会開催記念トークイベントに出席し、主催関係者や来賓など出席者と挨拶を交わしてまいりました。
過去には羽生善治棋士や藤井聡太棋士も登場されているこの催しには毎年お招き頂いており、今年は伊藤議長や梶谷副議長など同僚議員と一緒に出場されるプロ棋士や解説者などによるトークディスカッションを見学してまいりました。

社会を明るくする運動
2025年7月24日
7月24日、函館市民会館を会場に函館地区保護司会が主体となり開催されました、第33回市民のつどいに出席し関係者の方々と挨拶を交わしてまいりました。
道議会では今年2月に「更生保護活動を応援する北海道議会議員懇話会」を設立し私は顧問を仰せつかっており、この度の市民のつどいでは懇話会顧問として紹介もしていただきました。
また午前中には渡島総合振興局に出向き管内福島町で発生したヒグマによる被害の対応などの状況について意見聴取をしたほか、現業系の業務に就かれている職員の安全管理などについても、各課長などから注意喚起がなされるようお願いをしてきました。







参議院議員選挙投開票日
2025年7月20日
7月20日、参議院議員選挙投開票日の本日夕刻より、自民党道連事務局事務所にて開票状況を見届けました。
現在は国務大臣となられている伊東良孝会長(当時)のもとで道連幹事長として臨んだ3年前を思い起こしながら、武部新会長や鈴木貴子会長代行など事務所に集まられた方々と選挙戦を振り返り、全国各地の開票結果も受け止めながら日付をまたいでの意見交換をしておりました。
所属政党自民党は全国的に厳しい結果となりましたが、高橋はるみさんと岩本つよひとさんの北海道選挙区2議席と、残念ながら全勝とはなりませんでしたが、橋本聖子さん、東野ひできさん、鈴木宗男さんの道連所属全国比例区3議席を得られた結果となりました。
また、全国比例区では3年前より議席を大きく減らす結果となりましたが、道議会会派内の議員連盟での役職の関係もあり私が担当をしていた職域推薦候補の、いんどう周作さん、かまやちさとしさん、石田まさひろさん、本田あきこさんなども当選を果たされましたので、今後のご活躍に期待を寄せながら何かと連携を図ってまいりたいと考えております。
多くのお支えがありこの夏の厳しい選挙も終えることができました。





消防操法訓練大会
2025年7月18日
7月18日、江別市にある北海道消防学校にて開催されました、令和7年北海道消防操法訓練大会に道議会消防議員連盟会長として出席しました。
北海道消防協会の花田会長や平井前会長をはじめ自治体関係者とも挨拶を交わしながら、道内各地域を代表して出場された12消防団による日頃の訓練成果を遺憾無く発揮された小型ポンプ操法を、消防学校所在地の江別市選出角田議員や木場議員、そして大会出場消防団の地元選出の出席議員とともに見届けてまいりました。
消防職はもちろん各地消防団におかれては火災や激甚化頻発化する自然災害の発災時における対応、またそれに備えた日頃の訓練や防災啓発広報活動などを通じて、地域住民の安心安全な生活や営みを保全するためにとても重要な役割を果たされております。
消防議員連盟としても道庁や関係機関などとの議論や意見交換を通じて、引続き本道の消防力強化充実に取組んでまいります。






参院選挙対応
2025年7月17日
7月17日、本日も朝から参院選挙の対応をしました。
せたな町からの遊説スタートで街頭演説は今金町から始まり、ここでの進行は内田道議に委ね私は御当地今金やせたなの方々と挨拶を交わしながら見守り、終了後には次の街頭演説場所まで先導し八雲町で出迎えてくださった皆様のもとで街頭演説を行いました。
その後は胆振への引継ぎ場所でもある長万部漁協前でも待っていてくださった方々に挨拶をしていただき、1日半の道南遊説を終え橋本聖子候補と遊説隊を送り出しました。
その後は夕刻の懇談会に出席するため札幌に向かいました。






