北海道猟友会
2025年6月16日
6月16日、道議会では定例会開会前日恒例の常任・特別各委員会が開催され、私は議会運営委員会や建設委員会に出席しております。
常任委員会終了後には各派会長会議を招集して正副議長の辞職を報告し後の人選などを協議したほか、お昼の時間には所属会派で宿泊税条例に関する研修会にも出席しております。
午後からは札幌市内ホテルを会場に開催されました、北海道猟友会令和7年度定時総会に出席しました。
明日の議長退任を控えこの総会が道議会議長として出席させていただく最後の議会外行事でもあり、これまで顧問として本会には何度か出席してはおりましたが、本日は特別の思いで会場入りをし役員や来賓の方々と挨拶を交わし、総会では道議会を代表して議長最後の祝辞を述べさせていただきました。
その後は道議会に戻りこれまでの本会議会議録の署名や明日の日付での議長辞職願を執務室で作成し、副議長執務室に稲村副議長を訪ね挨拶を申し上げ辞職願を提出してまいりました。









全国菓子博閉幕
2025年6月15日
6月15日、旭川市の道北アークス大雪アリーナ屋外たいせつステージで執り行われました、第28回全国菓子大博覧会・北海道(あさひかわ菓子博2025)閉会式に出席しました。
5月30日から17日間の開催日程で盛況のうちに最終日を迎えた菓子博ですが、開催にあたり並々ならぬ菓子業界関係者や実行委員会、さらには御当地旭川市や道庁食産部局の皆さんに、心からの敬意を表し労いの言葉をかけさせていただきました。
会場では工芸菓子部門で名誉総裁賞を受賞された和創菓ひとひらの吉田さんや、一般菓子部門で農林水産大臣賞を受賞されたはこだて柳屋の若杉さんなど、函館からの関係者とも挨拶を交わすことができました。
また、来場くださり盛り上げてくださった皆さんにも、感謝の気持ち溢れんばかりで閉会式に臨み、閉会セレモニーでの褒賞表彰式では外務大臣賞と厚生労働大臣賞を、副大会長として代理贈呈させていただきました。
なお、本日午前中からお昼にかけての時間には陸上自衛隊旭川駐屯地で執り行われました、陸上自衛隊第2師団創立75周年記念式典および関連行事にお招きいただきましたので出席し、関係者多くの方々と挨拶を交わさせていただきましたが、明後日に議長職を退任する予定でもあり、本日の行事出席対応は議長として最後の公務出張となりました。










ウェルカムロード
2025年6月14日
6月14日、道道函館空港線函館空港付近にて行われました、函館ウェルカムロード花植え企画に参加出席しました。
折谷久美子代表からお声がけをいただいて今年で3回目の参加となり、162名の参加者とともに2400株のベゴニアを植え、傷んでいた歩道の対処などについても要望をうかがってまいりました。
ちなみに昨年は空港看板付近の広く大きく伸びきっていた樹木の対処について要望され対応させていただいております。
花植えの後には函館市内ホテルを会場に渡島地方議連の臨時総会を開催し、管内市町の議員さんにお集まりいただいて役員構成やこれからの活動方針などについても承認いただきました。
またその後には参議院選挙を控え地元政党支部による選対本部発足会議にも出席しております。










北方領土復帰期成同盟
2025年6月13日
6月13日、札幌市内ホテルを会場に(公社)北方領土復帰期成同盟令和7年度通常総会が開催されましたので出席しました。
政府代表や知事代理に続き道議会議長も挨拶の機会を頂きましたので、私からは関係者によるこれまでの活動などに敬意と感謝の意を表し、北海道議会としても北方領土対策特別委員会での議論や返還運動への参加を通じて引続き対応してまいることを申し上げました。
その後は道議会に戻り議長室にお立寄りくださった、北海道漁業協同組合長会関係者による要請をお受けし、短時間ではありましたが意見交換もさせていただきました。
夕刻には函館市内ホテルを会場に開催されました、(一社)函館地方自動車整備振興会定時総会後の懇親会にお招き頂きましたので出席し、ご挨拶を申し上げたほか役員や来賓の方々と挨拶を交わさせていただきながら懇談をして参りました。








全道漁業協同組合長会議
2025年6月12日
6月12日、札幌市内水産ビルで執り行われました、第63回北海道漁業協同組合長会議にお招き頂きましたので出席し、道議会を代表して祝辞を述べてまいりました。
全国一の漁業生産量を誇り国民への水産物の供給でも大きな役割を果たしている本道漁業ですが、秋サケの来遊不振、コンブの漁獲減少、ホタテ稚貝の採苗不振などに加え、燃油価格の上昇、禁輸や関税措置など不安定な国際情勢の影響などの課題もあり厳しさを増しております。
本道の水産業が将来にわたり持続的に発展をしていくうえでも、先般小樽市で開催された北海道豊かな海づくり大会はとても意義深く、海洋環境の調査研究や実情に応じた資源管理、栽培漁業の推進などによる漁業生産の早期回復と安定化を進めていくことが重要であり、現場、行政、政治などそれぞれの立場と役割を果たし連携しながら頑張りましょうと決意を示しながらご挨拶を申し上げました。
この漁業協同組合長会議も道議会議長としては今回が最終の出席となる予定で、この機会にこれまでの国への要請や種々の取組みなどに格別のご協力を賜りましたことにも感謝の意を表してまいりました。
また、本日夕刻には札幌市内で開催されました、全国石油商業組合連合会の通常総会後の懇親会と、渡島・ひやま地区漁協合同懇談にもそれぞれお招きいただきましたので出席し、それぞれ関係者の方々と挨拶を交わさせていただいております。










米国マ州コンコード町
2025年6月11日
6月11日、札幌市内水産ビルを会場に執り行われました、(一社)北海道水産会令和7年度定時総会に出席しました。
私からは先般開催された第1回目の北海道豊かな海づくり大会などにもふれながら道議会を代表してご挨拶を申し上げました。
お昼前の時間には議長室にお立寄りくださった米国マサチューセッツ州からの訪問団による来訪対応をさせていただき、32年前に七飯町からコンコード町への第1回目の訪問団員として私も参加していたことなども紹介しながら、短時間ではありましたが皆さんと挨拶を交わし懇談させていただきました。
お昼の時間には札幌市内ホテルを会場に開催されました歓迎会に出席させていただき、私からも改めて歓迎の挨拶をさせていただいております。
この度の訪問団は米国マ州コンコード町からの方々が多く、そのコンコード町は渡島管内七飯町と姉妹都市提携調印もなされており、これまで相互交流が盛んに行われていて七飯町での関連行事開催時には私も参加しておりました。
【参考】
https://www.town.nanae.hokkaido.jp/hotnews/files/00000600/00000655/20190108134413.pdf










北海道町村議会議長会
2025年6月10日
6月10日、札幌市内ホテルを会場に開催されました、北海道町村議会議長会の定期総会にお招きいただきましたので出席しました。
人口減少や少子高齢化の進行に伴いそれぞれの地域や分野で課題を抱えているなか、地域住民に一番近い現場の最前線で対応され尽力されていることに敬意を表し感謝を申し上げ祝辞を述べてまいりました。
また、全国町村議会議長会の会長でもある渡部会長とともに進めてきた主権者教育の推進をはじめ、地方六団体としての取組や国との協議などについても紹介いたしました。
なお、町村議長会総会開会前の時間には七飯町議会木下敏議長が議長室にお立寄りくださったので、短時間ではありましたが近況を伺い懇談しております。
総会での挨拶の後には会場を離れ別の札幌市内ホテルを会場に開催されておりました、北海道産品取引商談会の会場を訪問し、この機会に合わせて来道されたタイ・バンコクのサイアム髙島屋奥森社長と面談をし、その後は会場内を視察しながら出展事業者さんと挨拶を交わしながら生産・販売の現場の実情などをうかがってきました。
道議会に戻ってからは埼玉県議会元議長でもある田村県議のご紹介で議長室にお立寄りくださった安田知代さんと面談し、短時間ではありましたがインボイス制度に関連したお話をうかがい意見交換をしております。
夕刻には札幌市内ホテルを会場に開催されお招きいただきました、急傾斜地工法研究会ならびに相取工法協会の定時総会後の懇親会に出席し、ご挨拶を申し上げ出席者と挨拶を交わしながら業界や現場などのお話もうかがい懇談してまいりました。










法務大臣表敬訪問
2025年6月9日
6月9日、法務省を訪問し鈴木馨祐法務大臣を訪ね、諸般の報告と更生保護に関する意見交換をして参りました。
北海道議会では保護司会や更生保護委員会との意見交換を通じて、先般、更生保護活動やその環境整備を地方議会や議員の立場で寄り添い応援する趣旨で議員懇話会が組織されております。(R7.2.4掲載済み)
国会開会中で出席を求められている委員会開催も控える中でご対応くださった、鈴木馨祐大臣とその面談の段取りをしてくださった法務省の皆様には大変お世話になりました。
短時間ではありましたがこの度の大臣表敬での意見交換は大変意義深いものでした。
夕刻には札幌市内ホテルを会場に開催されました、北海道商工会議所連合会通常総会後の懇親会に出席しご挨拶を申し上げたほか、岩田道商連会頭はじめ道内各地会議所会頭や来賓の北海道経産局長などと挨拶を交わして参りました。
【参考】
https://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho06_01273.html








消防総合訓練大会
2025年6月8日
6月8日、渡島管内福島町にて令和7年渡島地方消防総合訓練大会が開催され、ご案内を頂きましたので出席しました。
渡島管内市町の消防関係者をはじめ首長や議会などの自治体関係者も出席されておりましたので挨拶を交わしたほか、日頃の消防団の活動や取組に敬意を表し感謝を申し上げたほか、道議会としても消防防災力の充実強化に取組むことも申し添え祝辞を述べてまいりました。
とても良すぎるくらいのお天気のもとで行われた本日の大会では、各消防団による小隊訓練や小型ポンプ操法訓練などが行われ日頃の訓練の成果が披露されました。






台湾台南市長
2025年6月7日
6月7日、札幌市内ホテルにて台湾台南市黄偉哲市長と面談をいたしました。
黄偉哲市長とは3度目の面談となりこの度も札幌分処粘処長同席のもとで、経済交流をはじめスポーツや教育分野などでも交流をより推進していこうと言うことで、短時間ではありましたが意見交換をいたしました。
台南市は富良野市との間で特産品や観光資源さらに教育分野などで、相互支援の取組みを進めるべく友好交流協定を結ばれた関係にあり、既に富良野市の特産品でもあるワインのPRなども台南市では進められているようなお話もあり、これらを含め両市の発展にむけ今後一層相互交流が充実されることを期待しています。



