北海道議会議員
冨原 亮とみはら あきら

もっと輝け!愛する郷土

活動報告 2024年9月report September 2024

アイアンマンジャパン

2024年9月15日

9月15日、道南北斗市及び渡島管内木古内町にてアイアンマンジャパンみなみ北海道が開催され、お招きいただきましたので早朝に競技スタート地点である北斗市、夕刻にはゴール地点の木古内町にそれぞれお邪魔いたしました。

スタート会場では池田市長や鈴木町長はじめ大会関係者と挨拶を交わしながらスイムとバイクのスタートで激励をし、そこから森町砂原地区でのさわらふるさとまつりにもお招きいただいておりましたので開会式に出席し、お昼の時間には敬老祝賀会にも立ち寄らせていただき、数十年来お世話になっている方や久しぶりにお会いする方などと挨拶を交わさせていただきました。

その後はアイアンマンジャパンのゴール地点である木古内町に向かい、3.8キロのスイムとバイク180キロ・ラン42キロを完走されたアイアンマン達のゴールを見届けました。

【参考】

https://triathlon-south-hokkaido.com/

デンタルミーティング

2024年9月13日

9月13日、定例会開会中の道議会では本会議を開き午前中は自民午後からは民主の2会派による代表質問を行いました。

本会議休憩時のお昼の時間にはゼロカーボン北海道推進本部全体会議に出席したほか、先般全国の集いを主管された北海道山林種苗組合さんによる来訪対応をさせていただき、夕刻には札幌市内ホテルを会場に歯科医師連盟の主催により開催されましたデンタルミーティングin北海道に出席し、この度も連盟顧問の比嘉参議による講話を拝聴いたしました。

デンタルミーティングの後には多くの同僚議員も合流して懇親会が催され、道内各地区ごとに配席され懇談や意見交換もはずみ歯科口腔医療推進議員連盟会長としてもご挨拶をさせていただきました。

ベトナム議員団来訪対応

2024年9月11日

9月11日、定例会開会中の道議会は本会議を休会しており私は事務打ち合わせや議長室にお立寄りくださった来客対応をさせて頂いております。

午前中は先の町長選挙で再選を果たされました空知管内南幌町の大崎貞二町長が2期目就任のご挨拶と言う事で、また午後からはベトナム国会議員団が来道されており議長室にお立寄りくださいました。

国会議員団の皆さまにはこの度のご来道に歓迎の意を表し、ベトナム北東部における台風被害にもお見舞いを申し上げ、先のベトナムフェスティバルなどの話題などで懇談や意見交換もさせていただき議場見学もしていただきました。

また夕刻には武市議員からご案内がありました、札幌市内で開催された日弁連主催による再審法改正全国キャラバンの催しにも出席させていただきました。

第3回定例会開会

2024年9月10日

9月10日、北海道議会では令和6年第3回定例会を開会しました。

本会議では10月4日までの会期を決定したほか、ヒグマや国立公園指定などに関連する予算案などの知事による提案説明がなされました。

本会議散会の後には会派内のエネルギー調査会勉強会に出席し、お昼の時間には東海大学付属札幌高校の皆さんの出演による議場コンサートを開催しました。

午後からの時間では議長室での来客対応をさせていただき、夕刻には札幌市内ホテルを会場に執り行われました、SAGA2024国民スポーツ大会北海道選手団結団式に出席し激励のご挨拶を申し上げました。

改正条例案議長提示

2024年9月9日

9月9日、午後からの時間で北海道交通安全指導委員会塚田会長が清水拓也議員の案内で議長室にお立ち寄りくださったので、要請をお受けし少しの時間ではありましたが昨今の交通事故の状況や交通安全の取組などについて意見交換もさせていただきました。

引続き議長室にて先日レクをお受けしていた北海道豊かな海づくりの推進に関する条例案の議長提示が、条例検討会議構成全議員の同席のもとでなされました。

ここに至るまでの尽力に敬意を表しこの条例が制定されることにより進められる関連事業や取組みが、本道水産業の振興に大きく寄与することを期待しご挨拶をいたしました。

その後は所属会派内で設置されている観光振興議員連盟の研修会に出席しております。

郵政事業振興議連

2024年9月9日

9月9日、道議会では月初恒例の一斉委員会が開催されましたので建設委員会に出席したほか、第3回定例会開会を明日に控え議会運営委員会も開かれましたので出席しております。

お昼の時間には会派内で設置され顧問を仰せつかっている郵政事業振興議員連盟の全体会議に出席しました。

日本郵便(株)北海道支社浄土支店長より地方公共団体事務の取扱や地元企業との協業などをはじめ、日本郵便(株)の現状と取組について解説をいただきました。

郵政関係では特に前期で党道連幹事長を勤めていた際にお世話になっており、久々に関係者の方々と挨拶を交わさせていただけたほか、実務における現状及び取組について理解を深めさせていただくこともできました。

全道ろうあ者大会

2024年9月8日

9月8日、室蘭市において第65回全道ろうあ者大会が開催されましたので出席しました。

「手話でつなぐみんなの心未来への架け橋」をメインテーマとして様々な大会メニューへの参加を通じて、聴覚に障がいのある方とそれに関わる多くの関係者との連携を深める大変意義深く実り多い大会となるよう期待し、また第2回定例会から本会議録画配信を手話通訳によりご覧いただけるようにしたことを紹介しながらご挨拶を申し上げました。

令和3年に設立した「手話を広める北海道議会議員連盟」や関係機関とも連携を図り、障がいのある方々を取り巻く状況をしっかりと把握しながら種々取り組みを進めてまいります。

北海道女性大会

2024年9月7日

9月7日、胆振管内白老町で開催されました第75回北海道女性大会・胆振管内女性大会に出席しました。

道議会からは地元管内選出戸田議員との出席で会場では野会長はじめ主催関係者や、開催地である白老町大塩町長や小西議長、また第24代議長の神戸元議員にもお会いでき、それぞれ挨拶を交わさせていただきました。

「お互いに認め合う地域づくり!」を大会メインテーマとして、講演や交流会そしてウポポイの視察などが行われる大会が実り多いものとなるようご期待し、また今回は昨年の羅臼大会に引き続いての出席で、昨年議長就任後初の出張行事が女性大会と言うこともあり特別な想いで出席させていただいたことも添えながらご挨拶を申し上げました。

青少年育成大会

2024年9月6日

9月6日、札幌市内にて開催されました令和6年度北海道青少年育成大会に出席しました。

青少年を取り巻く環境も大きく変化しておりますが、北海道の輝かしい未来を担う青少年が健やかに成長することは道民の願いです。

家庭・学校・事業者・地域社会・行政機関など北海道一丸となり環境づくりに取り組むことが重要であり実り多い大会であるようご期待申し上げ、道議会においても子ども政策調査特別委員会などで議論を重ねながら取組むことを述べご挨拶を申し上げました。

その後は北海道商工会議所連合会岩田会頭を訪ね意見交換をさせていただいたほか、道議会に戻ってからは来客対応をさせていただいております。

豊かな海づくり条例

2024年9月5日

9月5日、道議会議長室では北海道豊かな海づくりの推進に関する検討会議の佐藤座長と事務局政策調査課による条例改正の検討状況報告がなされました。

昨年秋に38年振りの本道開催となった第42回全国豊かな海づくり大会の趣旨や想いをしっかり共有し、広く道民からの理解もいただきながら本道の水産業を振興するために事業を実施すべく、水産系統団体からの要請などもお受けして議会内に検討会議も設置し、議員による条例改正検討が行なわれてきました。

経過経緯と今後の展望などについて少し意見交換もしながら、今月開会される第3回定例会で提案することを目指して最終調整されていることも確認させていただきました。

また本日は農業団体や水産団体を中村裕之衆議院議員や和田義明衆議院議員とともに訪問させていただき、第2青函トンネル構想などについての意見交換もさせていただきました。