団体政策懇談会
2024年10月7日
10月7日、道議会の会派会議室で団体政策懇談会が開催されておりましたので、来客対応や事務打合わせの合間で参加しました。
午前中は北海道ハイヤー協会、北海道薬剤師連盟、林業・木材産業関連団体、北海道交通安全推進委員会で、午後からは税理士政治連盟、商工会議所連合会、たばこ販売協同組合連合会、建設業協会、トラック協会、商店街振興組合連合会、消防設備業協同組合などからそれぞれ概要等についてお話がなされました。
短時間ではありましたが意見交換の中では継続的な要望のほか新規の案件もありましたので、あらためて状況を確認し精査をしながらこれまで同様関係議員と連携して対応してまいります。





紋別市市制施行70周年
2024年10月6日
10月6日、朝イチの便で利尻島を出発し市制施行70周年記念式典が挙行される紋別市に向かいました。
紋別市民をはじめ国会議員や近隣自治体関係機関団体などの方々が出席されており、道議会からは地元選出の久保秋議員や新沼議員そして両議員が所属する自民党議員会三好会長と結志会佐藤会長とともに出席させていただきました。
市政功労などの表彰が行われた式典では道議会を代表して祝辞を述べさせていただき、紋別市の振興発展を願いご挨拶を申し上げました。
また、会場では身体障害者協会の藤田会長や地元漁協の飯田組合長など、お世話になっている紋別の方々とも挨拶を交わさせていただけました。





国立公園指定50周年
2024年10月5日
10月5日、宗谷管内利尻町で執り行われました利尻礼文サロベツ国立公園指定50周年記念式典ならびに記念行事に出席しました。
道議会からは地元関係の吉田議員と三好議員との出席で、私は本年6月に開催された全国離島振興協議会出席とあわせて今年2度目の利尻島でした。
式典では50周年をお慶び申し上げそして自然保護や観光振興に対するご尽力に敬意を表しながら祝辞を述べたほか、式典後のパネルディスカッションやレセプションなどにも参加し、出席されていた関係者の方々とも挨拶を交わさせていただきました。





第3回定例会閉会
2024年10月4日
10月4日、道議会は9月10日に開会した令和6年第3回定例会の会議に付議された、報告第1号ないし第6号を除く案件を議了し25日間の会期を終え閉会しました。
報告第1号ないし第6号については閉会中に決算特別委員会で継続審査され、第4回定例会で審査経過と結果について報告がなされる予定です。
本日の本会議では約359億円の一般会計補正予算、会期途中に追加提出のあった約8400万円の釧路市選挙区道議補選に伴う経費の補正予算、冒頭提案の7件の条例案、北海道公安委員会委員をはじめとする行政委員会委員の同意人事、さらにはロシア機による領空侵犯に抗議する意見書など4件の意見書を政府や国会に提出することを可決しました。
また、全会派の議員で構成する検討会議を設置しこれまで検討を積み重ねてきた、「北海道水産業・漁村振興条例の一部を改正する条例案」についても、本日会議案として追加提出され原案可決といたしました。
この改正条例は昨年、全国豊かな海づくり大会が北海道で開催されたことを契機として、その理念を広く道内に波及させ、北海道の豊かな海を守り育て次世代に継承する取組をより確かなものとするため制定しようとするものであり大変意義深いものと考えます。
また本会議開会前の時間には人事委員会勧告の受理やその勧告に係る地公三者共闘会議による要望対応を副議長同席で、その後の石狩湾新港管理組合ほか関係機関による要請には組合議会議員や関連議員連盟役員の同席で対応しております。
夕刻には札幌市内のホテルを会場に執り行われました中華民国(台湾)双十国慶節に出席し、道議会を代表してご挨拶を申し上げたほか粘処長や関係者と挨拶を交わさせていただきました。










ヒグマ対策検討PT役員会
2024年10月3日
10月3日、定例会開会中の道議会では閉会日を明日に控え常任・特別各委員会が開催され私は建設委員会に出席しました。
委員会終了後には議長室にて道森連と森林組合振興会による合同要請を、水産林務委員長や林活議連役員に同席いただきお受けし、少しの時間ではありましたが意見交換もさせていただきました。
お昼の時間には会派内に設置されているヒグマ対策検討PT役員会にも出席し、道庁担当部局よりヒグマに関する昨今の状況などについて説明がありましたので聴取しております。
また関係委員会付託議案審査の状況や明日の本会議の議事準備状況などについて関係議員や事務局などと確認させていただいております。




宅建政治連盟
2024年10月1日
10月1日、本会議を休会している道議会では予算特別委員会の分科会による各部審査が行われております。
私は議長室にお立寄りくださった北海道宅建政治連盟生田会長をはじめとする役員の方々による表敬対応をお受けし、少しの時間ではありましたが議員連盟役員の花崎議員と宮下議員にも同席いただき、業界を取り巻く昨今の状況などについてお話をうかがいながら意見交換をさせていただきました。
会長に就任された生田会長は函館市内で宅地建物取引業を営まれており、四半世紀も前の話ですが私が同業他社に従事したての頃には取引における手解きもいただき、現在も何かとお世話になっている間柄で、会長として表敬いただいたことと議長としてお迎えできたことはとても感慨深いものがございました。
またその後の時間には北海道中小企業団体中央会高橋会長はじめ役員の皆さまが、要請のために議長室にお立寄りくださったので花崎勝議員の同席のもとで要請をお受けし、同様にお話をうかがいながら意見交換もさせていただきました。






アイルランド大使来訪
2024年9月30日
9月30日、地元での政務活動を終えた後には道議会に向い、植村真美議員の案内で議長室にお立寄りくださった赤平商工会議所菊島会頭の表敬をお受けしたほか来客対応をしております。
その後は事務局や道庁側との事務打合わせを行い、アイルランド大使ならびに農林水産参事官、名誉領事による表敬をお受けし、私からは歓迎のご挨拶を申し上げたほか、農政委員会清水拓也委員長と黒田栄継委員に同席をいただいて、短時間ではありましたが農業政策に関して意見交換をいたしました。
また夕刻時には札幌市内ホテルを会場に開催されました大韓民國國慶日レセプションにて、日韓の交流推進にご尽力いただいていることに感謝を申し上げながらお祝いを述べさせていただいております。










トラックフェスティバル
2024年9月29日
9月29日、函館市内で開催されましたトラックフェスティバルin函館のオープニングセレモニーに出席しました。
所属会派有志によるトラック議員懇話会の幹事長を務めている関係もあり、トラック協会さんとは長くお付合いをさせていただいております。
燃油高騰や人材確保そして働き方改革の対応などで大変ご苦労の多い業界ではありますが、運送事業を通じて地域経済や日常生活をお支えいただいていることに感謝の意を表しご挨拶を申し上げ、関係者の方々と挨拶を交わしながらフェスティバル会場内を見学して参りました。
またその後は函館市内五稜郭地区での2024森林の恵み感謝祭の会場見学と関係者との昼食懇談、さらにそこからは七飯町大中山での地域イベントオータムフェスタにもお招きいただいたので立ち寄らせていただきました。
夕刻には北海道全調理師会函館支部主催による庖丁塚祭典ならびに懇親会に支部の顧問として出席しご挨拶をして参りました。










ソフトボール大会
2024年9月28日
9月28日、札幌市郊外にて道庁水産林務部の親睦ソフトボール大会が行なわれましたので今年もまた顔を出させていただきました。
短時間ではありましたが前委員長の佐藤禎洋議員や植村真美議員そして部の皆さんと一緒に、秋晴れの下で観戦をしながらあれやこれやと懇談もさせていただき有意義なひと時を過ごさせていただきました。
また夕刻には函館市内ホテルを会場に開催されました党支部の選挙対策会議に出席しております。






基幹林道島前線開通
2024年9月27日
9月27日、渡島管内福島町と同松前町を結ぶ基幹林道島前線開通セレモニーが行なわれるとのことでしたので出席しました。
この区間は平成23年に一部崩落があり途中通行が困難な状況でしたが、平成29年に事業採択を受け工事が進められ予定より1年前倒しで今年全線開通となりました。
開通した林道は福島松前両町における林産業の振興に役立つことはもちろん、平成25年及び26年に国道228号が落石土砂流出により主要道路が通行不能となった際には、経済活動や医療面などでも不便を余儀なくされ、そのような事態にも一定程度対応できる備えとしての役割も期待されます。
松前福島両町関係者そして施工事業者に敬意を表し感謝の気持ちを込めご挨拶を申し上げました。
夕刻には札幌市内ホテルを会場に開催されました、札幌市と米国ポートランド市姉妹都市提携65周年記念祝賀会にお招き頂きましたので出席いたしました。







