北海道議会議員
冨原 亮とみはら あきら

もっと輝け!愛する郷土

活動報告 2024年1月report January 2024

道商連懇談会

2024年1月22日

1月22日、道議会では道庁各部局から届けられている施策概要の報告を受け、いつも同様事務打合せを行い夕刻にはご案内をいただきました北海道商工会議所連合会との懇談会に関係同僚議員ともども出席しました。

懇談会には知事はじめ道庁関係部長なども参加されておりました。

ご挨拶を申し上げた後には道商連岩田会頭や役員となられている道内各地会頭、道商連事務局の方々と諸々の話題で親しく懇談をさせていただきました。

新年恒例行事

2024年1月20日

1月20日、札幌市内ホテルを会場に開催されました、北海道看護連盟新春の集いに会派内議員連盟所属の同僚議員とともに出席させていただき、日頃の活動に敬意を表し感謝の気持ちをこめてご挨拶を申し上げました。

連盟の南会長とは地元が一緒で初当選からこれまで、選挙支援はもちろん何かとご指導を賜っている間柄でもあり、私は今期の看護関連議員連盟では会長を務めさせていただいております。

また夕刻には函館にもどり市内ホテルを会場に開催されました(公社)北海道柔道整復師会函館ブロック新年交礼会に出席させていただき、関連議員連盟を設置し会長に就かせていただいたことなどをお伝えしご挨拶を申し上げ、その後は(一社)函館薬剤師会新年交礼会に出席し、主催の熊川会長や関係のご来賓をはじめご出席の方々と挨拶を交わさせていただきました。

新年恒例行事

2024年1月19日

1月19日、函館に戻り市内ホテルを会場に開催されました、函館特産食品工業協同組合、南かやべ定置漁業協会、(公社)北海道宅地建物取引業協会函館支部はじめ、地元企業などの新年会にお招きいただきましたので、それぞれ開催が同時刻と言うこともあり、駆け足での失礼な対応となってしまいましたが出席させていただきました。

所属自民党会派内で設置されている関連の議員連盟では、食産業振興議員連盟では会長代行、水産議員連盟では顧問、宅建業振興議員連盟では会長などに就かせていただいており、これまでも関連業界の振興や課題の対応などにも努力をしてまいりました。

今年も業界の振興発展や課題の対応に尽くしてまいると決意を述べ、それぞれの会場でご挨拶を申し上げました。

警察学校卒業式

2024年1月18日

1月18日、移動航空便の都合で遅参となりましたが、北海道警察学校初任科第249期卒業式が挙行されましたので、道議会を代表して出席し祝辞を述べさせていただきました。

この度の卒業式も来賓として招かれた私も身が引き締まるほど、規律正しいとても素晴らしい卒業式でした。

お昼の時間には台湾札幌分処粘処長との昼食懇談会に副議長とともに出席し、道内市町や議会との取組などについて報告を受けながら意見交換をさせていただきました。

道議会に戻り来週開催される全国都道府県議会議長会正副会長理事会及び役員会や議員定数に関する事務局との事務打合せを行い、その後は陸上自衛隊北部方面総監部相園幕僚副長が着任挨拶で議長室にお立寄りくださったのでお受けをし、少しの時間でしたが懇談をさせていただきました。

夕刻は札幌市内ホテルを会場に開催された北海道商工会連合会新年交礼会に出席し、道議会を代表してご挨拶を申し上げました。

新年交礼会には商工会関係者はもちろん関係官庁や議員連盟所属同僚議員も多数出席されており、多くの方々とも直接ご挨拶を交わさせていただきました。

会派内で設置されている商工会振興議員連盟ではこれまで事務局長(2期)や幹事長(3期)、前期(4期)は会長代行を務めてまいりましたが、今期(5期)は相談役を拝命しており、議長としてはもちろん議員連盟でも商工会の振興にその役割を果たしてまいります。

農水関係団体新年会

2024年1月17日

1月17日、函館市内ホテルを会場に開催されました、道南地区農協組合長会新年交礼会ならびに渡島・檜山管内漁業協同組合長会合同新年会に、それぞれご案内をいただきましたので出席しました。

開会時刻の関係もあり、はじめに農協組合長会に出席させていただき、昨年を振返りながら道の取組や事故対応などついてもふれながらご挨拶を申し上げました。

続いて会場を移動し漁協組合長会の新年会に、ここでも同じく昨年を振返りながら漁獲水揚げ状況や関連する道の取組、また中国の禁輸による影響や対応など諸々の事案を紹介しながらご挨拶を申し上げました。

また各浜ごとに個別に挨拶を交わしながらしっかり意見交換もさせていただきました。

石油関連団体新年交礼会

2024年1月16日

1月16日、道議会議長室にお立寄りくださった函館市教育委員会の皆様と、学校におけるエアコン設置について意見交換をさせていただきました。

その後は札幌市内ホテルを会場に開催された、北海道倫理法人会令和6年新春賀詞交歓会にて主催代表の挨拶を拝聴してまいりました。

早々に失礼して別のホテルを会場に開催された石油関連団体の新年交礼会に関連議員懇話会役員と一緒に出席し挨拶を申し上げました。

道議会に戻ってからは道内に進出を検討されている道外の木材関連企業の代表はじめ関係者が議長室にお立寄りくださったので、お話をお聞きしながら意見交換をさせていただきました。

税理士会賀詞交歓会

2024年1月15日

1月15日、天候不良による搭乗予定航空便の都合により、予定していた地元での行事を急遽失礼して早めに札幌へ移動しました。

道議会に登庁して事務打合せを行い、その後夕刻には令和6年北海道税理士会賀詞交歓会に出席しました。

出席していた関係議員連盟の同僚議員とともにご紹介いただき、登壇を促され代表してご挨拶を申し上げました。

また出席されていた地元税理士会関係者や他団体代表の方々ともご挨拶を交わさせていただきました。

寒中みそぎ祭り

2024年1月14日

1月14日、渡島管内木古内町にて開催された寒中みそぎ祭りにご案内をいただきましたので出席しました。

今年で194回目の開催となったこの寒中みそぎ祭りは、昨年11月6日に道文化財保護審議会より道教委に対して答申がなされ、11月22日の道教委会議での審議を経て11月28日の道教委公報による告示により道の無形民俗文化財として指定登録がなされております。

指定登録決定の際には私のもとにも地元木古内町や関係者からの喜びの声が多く寄せられましたし、関わらせていただいた私としてもとても嬉しい指定登録でした。

平成26年3月に道教委に対して質問し議論した際には、江差町の姥神大神宮祭礼や木古内町の寒中みそぎなどは、江戸時代から行われている地域に根づいた重要な文化財であるとの見解を示していただきましたが、当時はまだ道内の風俗習慣であるそれら伝統的な祭で、国や道の指定となっているものはありませんでした。

それから地元関係者や道教委など関係機関の調査取組みなどのご尽力があってこの度の指定登録の運びとなりました。

寒中みそぎ祭りに関わられてこられた皆様には心からこの度の指定登録をお祝い申し上げます。

先んじて取組んでいた松前神楽の国指定決定の際に感じた嬉しさは忘れることができませんし、この寒中みそぎ祭りの文化財としての評価をさらに高めていけるよう、引続き地元関係者や関係機関との取組に力を注いでまいります。

【参考】

https://www.town.kikonai.hokkaido.jp/kanko/event/kantyu.html

隊友会新年交礼会

2024年1月13日

1月13日、函館市内ホテルを会場に開催された、令和6年函館地方隊友会新年交礼会に出席しました。

函館地方隊友会笹森会長と海上自衛隊函館基地隊塩崎司令による挨拶の後に歓談に移り、私からは日頃地域住民と自衛隊の架け橋として多くの役割を担われている函館地方隊友会、そして出席されていた自衛隊関係者の方々に、それぞれ敬意を表し感謝の気持ちをこめご挨拶を申し上げました。

また多くの出席者の方々とも直接挨拶を交わさせていただきました。

新年恒例行事

2024年1月12日

1月12日、札幌市内ホテルを会場に開催された在日本大韓民国民団北海道地方支部新年交礼会に道議会を代表して出席し、裵炳洙(ベ・ビョンス)総領事はじめ主催関係者や参加者の方々とご挨拶を交わさせていただきました。

その後は函館に戻り(一社)函館建設業協会新年交礼会に出席し、建設業界が果たされている社会貢献に敬意を表し感謝の気持ちをこめご挨拶をさせていただいたほか、出席された皆様とも個別にご挨拶を交わさせていただきました。

労務人材確保や資材の高騰、働き方改革などの制度改正への対応をはじめ、建設関連業界を取巻く環境にも厳しさがありますが、地域振興や住民生活の利便性向上、災害対応や減災防災対策、農林水産業基盤整備など公共インフラの整備をはじめ、果たして頂く役割はとても重要です。