大韓民国総領事館来訪
2024年3月19日
3月19日、道議会では本会議開会前の時間に北海道議会縄文議員連盟の総会を開催し、令和5年度事業実績及び決算報告、令和6年度事業計画案及び収支予算案の承認をいただいたほか、縄文世界遺産推進室阿部千春特別研究員より「北海道・北東北の縄文遺跡群の価値について」講演いただきました。
定例会閉会後に道議会議長室に、在札幌大韓民国総領事館の延賢植(ヨン・ヒョンシク)総領事が着任挨拶と言うことでお立寄りくださいましたので、稲村副議長と中司日韓議連会長に同席いただき来訪対応をさせていただいたほか、特別職等の退職や離任の挨拶をお受けし私からもご挨拶を申し上げました。






第1回定例会閉会
2024年3月19日
3月19日、道議会では会期末を迎え、本会議を開き2月21日から28日間の会期で開いていた令和6年第1回定例会を閉会しました。
本会議開会前の議会運営委員会では本日の本会議議事順序や説明のあった追加提案予定議案などの確認がなされました。
本日の本会議では予算特別委員会はじめ各委員会付託議案の審議結果報告を求め採決により決定をし、知事から副知事・教育長・監査委員などの人事案件の議案追加提出がなされ同意議決を行い、閉会中の継続審査・調査や議員派遣などを決定しました。
また今日は同期同僚で所属会派の前会長であった佐々木俊雄さんの一周忌命日でもあり、在りし日の佐々木さんを思い出しながらの1日でもありました。
なお、国に対して「朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)による日本人拉致被害者の全員帰国を果たし、拉致問題の完全解決を求める意見書」と「根室海峡海域におけるロシア連邦トロール漁船に関する意見書」の提出を議決したほか、今期定例会の会議に付議された案件を全て議了させていただき令和6年第1回定例会を28日間の会期で閉会しました。


カスハラ条例検討
2024年3月18日
3月18日、道議会では会期末を明日に控え付託議案審査などのため常任・特別各委員会が一斉に開催されました。
本日は東京で全国議長会正副会長と大韓民国全市・道議会議長協議会との意見交換会が予定されており上京予定でありましたが、直前で取りやめ中止となりましたので私は上京せず建設委員会に出席しております。
午後からは北海道森林組合連合会有末会長と根布谷副会長が議長室にお立寄りくださいましたので、桐木水産林務委員長に同席いただき来訪対応させていただきました。
夕刻前の時間には所属会派内にて検討が始まったカスタマーハラスメントに関する条例検討の研修会に出席させていただきましたが、準備会発足からこれまでの短期間で当選期数の若い少人数で進めてこられた取組や諸々の準備などにとても感心いたしました。
会派内では他にも議員提案条例の検討が進められており、とても期待しております。
その後は所属会派による年度末恒例の政策集会が開かれましたので出席しております。





第91回自民党大会
2024年3月17日
3月17日、東京都内ホテルを会場に執り行われた第91回自民党大会に出席しました。
自民党道連青年局長や同幹事長在任当時の代議員としての出席とは少し違う角度と景色で大会を眺めさせていただきました。
今回茂木幹事長にはご挨拶叶いませんでしたが、昨年の豊かな海づくり大会の際にご来道くださった伊藤信太郎環境大臣はじめ、お世話になっている多くの国会議員などと挨拶を交わさせていただきました。




大湊音楽隊演奏会
2024年3月16日
3月16日、海上自衛隊函館基地隊主催にて函館競輪場テレシアターを会場に開催されました、大湊音楽隊演奏会に出席しました。
大湊音楽隊は昭和31年に10名の隊員で発足し、その後の昭和51年に大湊地方総監直轄の音楽演奏を専門とする部隊として正式に編成が認められたとのことです。
また演奏会出席前の時間には地元幼稚園の卒園式にご案内をいだいておりましたので、出席してお祝いのご挨拶を申し上げてまいりました。




札医大卒業式・修了式
2024年3月15日
3月15日、道議会では昨日までの分科会審査を終えた予算特別委員会による知事総括質疑が行われ各派による質疑質問が行われました。
私は札幌市内ホテルを会場に挙行された札幌医科大学卒業式・修了式に出席し、札医大に対して日頃からの人材育成や高度先進医療の提供はじめ感染症対応などのご尽力に感謝を申し上げ、卒業・修了される皆様には道民の健康と福祉に貢献できる医療人として活躍されることを願い、道議会を代表して祝辞を述べさせていただきました。
行事出席の合間の時間で、はこだて広域森林組合や北海道に森を創る会の関係者が議長室にお立寄りくださったので、それぞれ来訪対応をさせていただきました。




各部審査最終日
2024年3月14日
3月14日、道議会では予算特別委員会各分科会による各部審査が継続され質疑質問がなされました。
私はお昼の時間に札幌市内ホテルを会場に開催されました、北海道日米協会3月例会午餐会に出席し、マーク・ウェベルス首席領事をはじめ出席者の方々と挨拶を交わさせていただきました。
その後は昨日の日本赤十字北海道看護大学学位記授与式出席報告のため、北海道看護連盟を訪ね南会長ならびに加藤顧問に報告をさせていただいき、今後の予定行事のお話をうかがいながら懇談をさせていただきました。


看護大学学位記授与式
2024年3月13日
3月13日、道議会では予算特別委員会による総合政策部、選挙管理委員会、環境生活部、教育委員会、農政部、経済部などの各部審査が継続され、3分科会に分かれ所属議員による質疑質問が行われました。
私はオホーツク管内北見市にある日本赤十字北海道看護大学で挙行されました、令和5年度学位記授与式に道議会を代表して出席し、卒業ならびに修了をされる皆さんを前に祝辞を述べさせていただきました。
所属会派内に設置されている看護議員連盟会長を担わせて頂いていることもあり、この度の出席はとても意義深い機会となりました。





維持業務意見交換会
2024年3月12日
3月12日、道議会では予算特別委員会による公安委員会、保健福祉部、企業局、建設部、環境生活部、水産林務部、農政部などの各分科会審査が行われ、3分科会に分かれそれぞれで所属議員による質疑質問がなされました。
私は事務打合せや各議員及び道庁側との諸々の協議や意見交換を断続的に行い、その後は札幌市内ホテルを会場に行われた道路河川などの維持業務に関連した業界側との意見交換会に出席させていただきました。


3・11
2024年3月11日
3月11日、道議会では予算特別委員会各部審査開始を明日に控え、委員会所属議員による質疑質問準備が活発に行われております。
私は同僚議員達による質問の相談対応や道側からの各種報告などの聴取をさせていただきました。
また2時46分の東日本大震災発生時刻には庁内放送に合わせて黙祷で鎮魂の祈りを捧げました。