北海道相撲連盟総会
2024年4月13日
4月13日、札幌市内ホテルを会場に開催されました北海道相撲連盟令和6年度総会に出席しました。
昨年春の総会で連盟の副会長を仰せつかりこの度が初の総会出席となりました。
総会では事務局や競技委員会など各委員会からの報告、また令和6年度に予定されている各種大会などが承認されました。
総会後の懇親会では中村裕之会長や和田敬友前会長をはじめ、出席の役員会員の方々と挨拶を交わしながら意見交換をさせていただきました。



全国離島振興協議会
2024年4月12日
4月12日、宗谷管内礼文町小野町長、同利尻町長上遠野町長、同利尻富士町田村町長が三好議員の案内で議長室にお立寄りくださいましたので来訪対応をさせていただきました。
6月3日に利尻で開催される令和6年度全国離島振興協議会通常総会への出席を依頼され、また短時間ではありましたが意見交換もさせていただきました。
午後からの時間は中国遼寧省からの訪問団来訪対応に関する件や翌週15日に予定されている首相官邸要請に関する事務打合せをそれぞれ担当者と行いました。
また合間には団体等の着任挨拶もお受けし短時間ではありますがそれぞれ意見交換をさせていただきました。


JA新はこだて総代会
2024年4月11日
4月11日、北斗市総合文化センターかなでーるで開催されました、第22回JA新はこだて通常総代会にお招きいただきましたので出席しました。
畠山会長や横道組合長をはじめとする役職員の方々や、来賓として出席されていた渡島・檜山の町長はじめ関係者の方々とも挨拶を交わさせていただきました。
地元事務所ではお立寄りくださった七飯町果樹組合の方々や七飯福祉会理事長の来訪対応をさせていただき、それぞれ要望聴取や近況報告をさせてもらいながら意見交換をさせていただきました。



北の森づくり専門学院入学式
2024年4月10日
4月10日、道議会では月例の各特別委員会が開催されておりますが、私は旭川市にある道立北の森づくり専門学院の入学式に道議会を代表して出席し祝辞を述べて参りました。
きたもりカレッジの愛称もあるこの学院、私は林業大学校や林大(りんだい)などと日頃呼ばせてもらっており、開校設置が決定された当時の水産林務委員長でありました私としても入学式出席はとても感慨深いものがございました。
その後は函館市に向かい個人的にも数々のご指導を賜り大変とお世話になりました、故小笠原孝元道議会議員のお別れ会にて祈りを捧げ献花をして参りました。
小笠原孝元議員は地元経済人や道議会議員としてご活躍になられたほか、更生保護の運動活動をはじめ幅広く社会活動に関わられご尽力くださいました。





災害見舞金目録贈呈
2024年4月9日
4月9日、道議会では月例の常任委員会が開催され私は建設委員会に出席しました。
午後からの常任委員会出席前の時間には台北札幌分処粘処長を稲村副議長らとともに訪ね、台湾東部地震におけるお悔やみとお見舞いなどを改めて申し上げ、見舞金目録をお渡ししてまいりました。
その後は議会に戻り各派会長会議を招集してこの度の見舞金対応報告をさせていただきました。
また道警察本部本部長はじめ幹部職員や道監査事務局長など多くの方々が着任挨拶のため議長室にお立寄りくださいましたのでご挨拶をお受けしました。
常任委員会終了後の時間には所属会派内に設置されている治安・防災議員連盟による研修会に出席しております。





地元での入学式
2024年4月8日
4月8日、短時間で駆け足となりましたが渡島総合振興局に立ち寄らせていただき、振興局長はじめ新たに着任された幹部職員にご挨拶をさせていただき、その後は渡島管内七飯町にある道立七飯高等学校で挙行されました第42回目となる入学式にお招きいただきましたので出席しました。
七飯高校は私が卒業した母校でもあり当時六期生として在籍させていただきました。
夕刻には札幌市内ホテルを会場に開催されました山林種苗業界団体による総会後の懇親会に出席してご挨拶を申し上げ、出席関係者の方々と意見交換をさせていただきました。




札幌医科大学入学式
2024年4月5日
4月5日、春の交通安全運動道民の集い会場をあとにして、札幌市内ホテルを会場に執り行われた札幌医科大学入学式に出席しました。
人の命と健康をまもる尊い道のりを歩まれる新入生に、誇りと使命感を持ち高度な知識と技術を身につけた医療人へと成長されることを願い祝辞をのべさせていただきました。
新入生代表による宣誓では北海道における医師不足の現状を目の当たりにしてこの道を選択されたとの言葉もあり、これから豊かな人間性と倫理観を磨き成長され本道医療の未来をしっかり担われるであろうことを確信し、道政の場でも今まで以上に道民が等しく医療の恩恵を享受できる社会環境の実現にむけ尽力しなければならないと強く感じました。




春の交通安全運動「道民の集い」
2024年4月5日
4月5日、北海道庁赤れんが庁舎前庭にて交通安全対策七者連絡会議の主催により開催された、春の全国交通安全運動「道民の集い」に出席し道議会を代表してご挨拶を申し上げました。
交通安全七者連絡会議は北海道、北海道教育委員会、北海道警察、札幌市、(公社)北海道交通安全推進委員会、(一財)北海道交通安全協会、(一社)北海道安全運転管理者協会で構成されています。
道議会としても交通事故防止対策の充実強化に向けて尽くして参ることを述べさせていただいたほか、日頃から交通安全の推進にご尽力をいただいていることに敬意を表しお集まりの皆様方に厚くお礼を申し上げました。
なお甚大な被害が生じているこの度の台湾東部地震災害に対して、北海道議会として災害見舞金を贈呈することといたしました。





職業能力開発大学校入校式
2024年4月4日
4月4日、小樽市銭函にある北海道職業能力開発大学校において挙行されました、令和6年度入校式にご案内をいただきましたので出席しました。
学校長の式辞ではものづくりの道を選択され進まれることになった入校生に敬意が示されたほか、未来の社会づくりに大きく貢献していただきたいとの期待も述べられ、また入校生からも頼もしく気持ちの込められた決意表明がなされました。
なお昨日発災の台湾東部沖地震における御見舞の書簡を台北札幌分処にお届けしました。
その後は夕刻の通夜参列のため道議会での事務打合せを済ませ地元へ戻りました。
【参考】
https://www3.jeed.go.jp/hokkaido/college




地震被害お見舞い
2024年4月3日
4月3日、道議会では午前中の事務打合せを済ませたのち、本日朝に発災した台湾東部沿岸を震源とする地震被害のお見舞いのため、登庁していた同僚議員とともに台北駐日経済文化代表処札幌分処の粘信士処長を訪ね、お悔やみとお見舞いを申し上げてまいりました。
道議会に戻ってからはこの震災に対してできるだけ速やかに道議会としての対応をさせていただくべく、副議長や事務局などとも協議をさせていただきました。
その後は同僚議員や道庁職員との事務打合せなどを行い、議長室にお立寄りくださった橋本聖子参議と短時間ではありましたが挨拶を交わさせていただき、引続きお立寄りくださった大泉潤函館市長より新幹線函館駅乗り入れに関する調査結果や、道庁及びJR北海道訪問におけるお話などの報告をお受けし意見交換をさせていただきました。


