北海道議会議員
冨原 亮とみはら あきら

もっと輝け!愛する郷土

活動報告 2024年5月report May 2024

女だけの相撲大会

2024年5月12日

5月12日、渡島管内福島町の福島大神宮境内相撲場で町観光協会主催により開催されました第30回北海道女だけの相撲大会に、記念大会と言うことでお招きをいただきましたので出席して観覧したほか、大会関係者はもちろん出場選手や観客などたくさんの方々と挨拶を交わさせていただきました。

大相撲の千代の山と千代の富士の2大横綱を輩出した福島町で毎年母の日に開催されているこの行事ですが、鳴海町長のお話によると相撲を通じてまち興しをとの想いで福島大神宮先代宮司の発案により多くの関係者のご理解とご協力があり開催に至ったとのことです。

私も15年ほど前から可能な限り出席させていただき観覧しております。

この女だけの相撲大会は毎年各メディアで報道される注目行事で、今回も道南近郊各町はじめ遠くは福岡県や奈良県など全国各地からの出場もあり、またマッスル桜やまこデラックス山、さらにはだるまの藤や千代大酒などなど、ユニークな四股名で参加される選手の皆さんが大いに盛り上げてくれています。

参加出場選手をはじめ協賛企業や大会準備等に尽力された関係者の皆様に心から敬意を表します。

北海道・木育フェスタ2024

2024年5月11日

5月11日、道庁1階ロビーで執り行われた「北海道・木育フェスタ2024」開会式ならびに「緑の募金」出発式に、またそれに引続きJR札幌駅南口広場で行われた街頭募金行事にそれぞれ出席しました。

開会式出発式では参加者の皆さまに日ごろから幅広く活動をされていることに敬意を表し、本日が議員提案により制定した「北海道植樹の日・育樹の日条例」で定める『植樹の日』であることなども紹介させていただき、また「道民ひとり1本植樹・育樹運動」が定着していくことを期待しているとお話しながらご挨拶を申し上げ、関係者のご挨拶等が終わり募金箱の手渡しセレモニーも行われました。

お昼にかけての時間で会場を移動してボーイスカウト、ガールスカウト、緑の少年団や参加ボランティアの皆さま方の募金活動に短時間ではありましたが参加させていただきました。

北海道・木育フェスタ2024期間中の今月19日には北海道植樹祭が開催されますし、緑の募金活動は先人が守り育ててきた北海道の豊かな森林を将来へ引き継いでいくための手助けのひとつとなる大切な取組です。

午後からは北海道神宮奉賛会大祭に参列してきました。

道商工会青年部連合会

2024年5月10日

5月10日、札幌市内ホテルを会場に開催されました令和6年度北海道商工会青年部連合会(道青連)の通常総会にお招きいただきましたので出席しました。

私の地域団体活動の振り出しは20歳で入会した七飯町商工会青年部でもあり、現在は道青連の顧問と言う立場での関わりもございますが、各地の商工会青年部の活動や取組には大きな期待が寄せられているとお話をさせていただきながら祝辞を述べさせていただきました。

また本日はそれに先立ち要請のため議長室にお立寄りくださった(一社)北海道森林土木建設業協会の皆様を関係議員に同席してもらいながら来訪対応をさせていただきました。

札幌での用務を済ませた後には夕刻に函館市にて開催された行事出席のため地元に戻り、短時間の地元滞在ではありましたが社会福祉法人や建設業協会、漁業関連団体などにも寄らせていただき、要望聴取や意見交換もして参りました。

漁港港湾研修会

2024年5月9日

5月9日、道議会では昨日の各常任委員会に引続き各特別委員会が開催されました。

道議会では正副議長は特別委員会に所属しておりませんが、本日は所属会派で設置されている漁港・港湾振興議員連盟による全体研修会が開催されましたので出席しました。

研修会には北海道開発局港湾空港部早川港湾計画課長、同農業水産部西崎水産課長、同木口課長補佐にお出ましをいただき、港湾・水産それぞれの課長より関連事業等について解説がなされましたので拝聴し、質疑や議連役員との昼食懇談会で意見交換もいたしました。

また午後からは来客対応と会派内に設置されている豊かな海づくりの推進に関する条例化研修会にも出席しております。

私立中学高等学校協会

2024年5月8日

5月8日、道議会では月例の常任委員会が開催され、私は建設委員会に出席しております。

常任委員会終了後は札幌市内ホテルを会場に開催された、北海道私立中学高等学校協会令和6年度定例総会ならびに懇親会に出席しました。

総会では道議会を代表してご挨拶を申し上げ、懇親会では西岡会長をはじめ多くの出席関係者と挨拶を交わさせていただき、意見交換もいたしました。

また総会と懇親会までの時間には道議会に戻り、拉致問題議員連盟の役員会を開催し総会に向けての協議を行い、さらに会派内に設置されている国土強靭化対策本部の全体研修会にも出席し、道庁総務部危機管理監や建設部長からの説明を聴取しております。

高校相撲春季大会

2024年4月27日

4月27日、札幌市北ガスアリーナ相撲場を会場に開催されました第26回全道高等学校相撲春季大会に副大会長として出席し競技全てを拝見して参りました。

大野農業高校、小樽水産高校、函館水産高校の道内道立三校による団体戦、道内4校から14名の参加による個人戦がそれぞれ行われました。

中村裕之会長はじめ相撲連盟や大会関係者の方々と挨拶を交わしながら意見交換もさせていただきました。

13都道府県議会議長会議

2024年4月26日

4月26日、神奈川県横浜市にて開催されました第240回13都道府県議会議長会議に出席しました。

会議では多様な人材の参画と議会への関心を高めるための取組についてそれぞれ構成の都道府県議会より発表があり、北海道議会からは高校生向けの広報物作成配布や大学との包括連携協定に基づく各種の取組、今年度中に予定している議会中継の録画配信への手話通訳挿入などについて発表させていただきました。

また次回開催は11月11日で開催地は北海道と決定いただきました。

この会議は北海道・宮城県・千葉県・埼玉県・東京都・神奈川県・静岡県・愛知県・大阪府・京都府・兵庫県・広島県・福岡県の13都道府県議会の正副議長で構成され、年2回の持ち回りで開催されており、この会議で決定された事項については構成都道府県議会で分担し、国会及び関係省庁等に対して要請活動も行っています。

松前町長来訪対応

2024年4月25日

4月25日、道議会では渡島管内松前町の若佐町長が就任挨拶ということで議長室にお立寄りくださいましたので改めてご挨拶をお受けしたほか、今後のまちづくりや施策取組などについてのお話もうかがい意見交換をさせていただきました。

引続き道庁に鈴木知事を訪ね若佐町長の就任挨拶に同席をさせていただきました。

その後は地元も関連する道の施策に関して所管部局より状況説明がありましたので聴取をし、外出しての行事対応を終え道議会に戻ってからは来客対応をさせていただきました。

北海道町村会総会

2024年4月25日

4月25日、札幌市内ホテルを会場に執り行われました北海道町村会第78回定期総会にて、道議会を代表して出席し祝辞を述べさせていただきました。

地域の振興と住民福祉の向上のため最前線でご尽力をいただいていることに感謝の意を表し、大きな変化の時代を迎えまた多くの課題に直面している今日、住民に最も身近な市町村が担う役割はますます重要になっており、道議会としても町村会の皆様とともに地域特性や資源を活かし持続可能な地域社会の実現を目指し、求められる行政需要に的確に対応できるよう取組んで参りたいと申し上げご挨拶をいたしました。

デジタル化や脱炭素の加速、不安定な国際情勢を背景としたエネルギーの安定供給や食料・経済の安全保障に関する意識の高まり、人口減少や高齢化の急速な進展に伴う需要の減退、地域や各分野における担い手不足などをはじめ、新しい時代の要請に応える取組を進めていかなければなりません。

漁港漁場協会記念大会

2024年4月24日

4月24日、道議会では今月16日に4期目の当選を果たされた釧路管内鶴居村大石村長が同管内選出桐木議員のご案内でお立寄りくださいましたので、4選のお祝いを申し上げご挨拶を交わさせていただきました。

またその後は札幌市内ホテルを会場に執り行われた、北海道漁港漁場協会創立70周年記念大会に出席しました。

道議会からは桐木委員長率いる水産林務委員会所属議員ともどもの出席で、道議会を代表して心からのお祝いを申し上げたほか、大会後のレセプションでは多くの方々とご挨拶を交わさせていただきました。