地元政務活動
2024年5月23日
5月23日、朝に道議会での事務打合せを終わらせた後には地元へ戻り鹿部町での告別式に参列しほか、函館市内ホテルを会場に執り行われました北海道新幹線建設促進道南地方期成会の令和6年度総会、引続き渡島総合開発期成会定期総会と意見交換会にそれぞれ出席しております。
翌日の行事出席のため最終便で札幌にむかいましたが、それまでの時間で函館測量設計業協会の通常総会後の懇親会に短時間ではありましたが出席させていただき、近況報告を交えながらご挨拶を申し上げて参りました。




全国町村議会議長会都道府県会長会
2024年5月22日
5月22日、札幌市内ホテルを会場に開催されました全国町村議会議長会都道府県会長会に出席しました。
北海道鈴木知事からのご挨拶に続き私からは人口減少をはじめ多くの課題に直面している今日、地域の強みや実情に対応した地域づくりを進めていくことが重要であり、住民に身近な町村議会の皆さんが果たす役割はますます大きくなってくるとの期待を述べ、本道での開催を心から歓迎し感謝を申し上げながらご挨拶をさせていただきました。
また会議終了後の懇親会にも出席させていただき、都道府県会長として参加されていた多くの町村議長さんともご挨拶を交わさせていただきました。
全国町村議会議長会では胆振管内厚真町議会の渡部議長が会長職を担われております。






ホテル旅館関連団体懇親会
2024年5月21日
5月21日、午前中は檜山管内にて政務活動を行い、夕刻には札幌市内ホテルを会場に開催されました北海道ホテル旅館生活衛生同業組合・日本旅館協会北海道支部連合会令和6年度通常総代会後の合同懇親会に出席しました。
道議会からは関連議員連盟所属議員や食と観光特別委員長など多数の出席もあり、私は出席議員を代表して道議会としての取組姿勢をお示ししながらご挨拶を申し上げました。
両団体役員の方々をはじめ道内各地域や関係者団体の方々ともご挨拶を交わさせていただき、短時間ではありましたが意見交換もできた貴重な機会でもありました。



渡島管内商工会連合会
2024年5月20日
5月20日、道外での政務を終えた後に函館市内ホテルを会場に開催されました、令和6年渡島管内商工会連合会総会後の懇親会に出席しました。
近況報告のほか出席されていた滝口道議が責任ある立場で検討が進められている議員提案条例の取組などを紹介しながらご挨拶をさせていただき出席されていた皆さんとも個別に挨拶も交わし、要望をいただいたり継続案件などについての意見交換もしました。
総会での役員改選では渡島管内会長さらには道連合会会長として尽力されてこられた宮崎(北斗市)会長が勇退されることとなり、渡島管内の新会長には川又(七飯町)会長が就任されるとのことでした。
宮崎会長には多年のご功労に敬意を表し感謝を申し上げ、退任後にもまだまだ異なるお立場で貢献いただきたいとお願いをしながら懇談もいたしました。
新会長に就任された川又会長は私の渡島管内での活動を支えてくれた後援会の責任者を長く担っていただいてる間柄でもあり、今後会長として手腕を発揮され渡島管内連合会を牽引されることをご期待申し上げ激励いたしました。

北海道植樹祭
2024年5月19日
5月19日、苫小牧市の苫東和みの森を会場に北海道木育フェスタ2024北海道植樹祭が開催されましたので、水産林務委員会や林活議員連盟所属の多くの議員とともに出席いたしました。
会場では主催関係者や市町村林活議連関係者をはじめ関係団体等多くの方々とご挨拶を交わさせていただき、その後に参加ボランティアの皆さんと一緒に記念植樹をさせていただきました。
会場となったここ苫東和みの森は私が道議初当選の平成19年に第58回全国植樹祭が、そして全道林活議連会長であった令和3年には第44回全国育樹祭が開催され、それぞれ出席して植樹や育樹もさせていただいており、この場所での想い出も多くここ苫東和みの森でまた植樹ができたことをとてもありがたく感じました。
屋外行事日和のとてもよいお天気で素晴らしい設えでもありました。







未来の森函館20年
2024年5月17日
5月17日、函館市亀田中野町の未来の森函館で開催されました、北海道に森を創る会主催による未来の森函館の20年記念植樹祭に参加しました。
数年前にも参加して植樹をさせていただいておりましたが、本日も開催にあたりご挨拶を申し上げ雨の降る中でしたが、国の華幼稚園園児や大泉潤函館市長はじめとする地元関係者や遠方からの参加者の方々と一緒に、函館広域森林組合さんより寄贈された苗木の植樹をして参りました。
北海道に森を創る会石子理事長には植樹の日・育樹の日条例制定や道民ひとり1本植樹育樹運動の取組みにあたりその実現を強く求める要請をこれまでいただくなど、特にこの分野では多くのご指導を賜ってまいりました。
植樹祭の後はまた地元建設会社による安全大会におじゃまをしてご挨拶をさせていただいたほか、昨年秋に仲間達と植樹した葡萄畑にピノ・ノワールの苗木5本を追加で植樹をして参りました。
その後はご案内をいただいた函館建設業協会や函館トラック協会、さらには函館管工事業協同組合それぞれの総会後の懇親会に、駆け足で短時間ではありましたが出席しご挨拶を申し上げたほか意見交換もさせてもらいました。
一昨日からの3日間でしたが久しぶりに地元滞在での活動ができました。










ハイヤー協会意見交換会
2024年5月16日
5月16日、函館ハイヤー協会にて行われたライドシェアなどに関する北海道ハイヤー協会との意見交換に、短時間ではありましたが同席させてもらい挨拶を交わさせていただきながら議論を拝聴して参りました。
またその後には地元建設会社関連の安全大会などにも顔を出させていただき、少しの時間ではありましたが近況報告を交えご挨拶をさせていただいております。
北海道・東北六県議会議長会議
2024年5月15日
5月15日、第34代北海道議会議長に就任して1年を迎えた本日、函館市内ホテルを会場に第146回北海道・東北六県議会議長会議を開催しました。
会議では開催地議長として進行役も務めさせていただき、地方自治・社会文教・国土交通・農林水産などに関連する各道県議会より提案のあった22議案を承認決定したほか、次回開催県を秋田県と決定し全国議長会からの説明報告を受け会議を終了しました。
懇親会では開催地函館市の大泉潤市長にも出席いただき挨拶を賜り、また江差追分もご紹介ご披露させていただき、さらには道南の厳選食材を用いたメニューで食事を設えさせていただき、北海道・道南・函館を発信させてもらえた機会でもありました。
多くの方々からの御協力を賜り第146回北海道・東北六県議会議長会議は無事終えることができましたことに心から感謝御礼申し上げます。
また本日は会議開催前の時間で安全祈願祭や鉄道OB会懇親会などにも出席させていただいております。
引続き道議会議長として可能な限り尽力して参ります。







首相官邸及び国交大臣要請
2024年5月14日
5月14日、午後からの時間で首相官邸を訪問し鈴木知事や関係団体の松本連盟理事長と河内同盟副会長、さらに北隣協根室管内自治体の皆様とともに岸田総理大臣に北方領土に関する要請を行いました。
発言の機会をいただきましたので、私からも高齢となっている元島民の事を考えながら要請に沿った願意をお伝えしました。
また夕刻には国土交通省にて斉藤国交大臣に北海道新幹線建設促進期成会として、北海道新幹線の建設工事に関する緊急要望を行い、2030年度末の新函館北斗~札幌間開業困難報告内容も含め、機構において速やかに沿線自治体等関係者に対し丁寧な説明をさせることや、工期短縮に向けた検討を徹底して行い早期完成・開業を目指すことなどについて要請をし期成会顧問として同席させていただきました。
なお、道議会からは所管特別委員会より花崎委員長と田中副委員長にも同席いただきました。







北海道水産土木協会
2024年5月13日
5月13日、道議会議長室に(一社)北海道水産土木協会寺井専務が、後任となる神田さんとともに退任のご挨拶ということでお立寄りくださいましたので、短時間ではありましたが思い出話も交えながら、予算要望やマッシェルコンクリートの取組みなどの話題で来訪対応をさせていただきました。
寺井専務がまだ道庁職員だった当時よりご指導賜りまた何かとお世話になってきた間柄で、これまでのご厚意に感謝の意を表しご健勝にてこれからまた歩まれますことをご期待申し上げました。
その後には明日予定されている要望案件等についての事務打合せを行い、夕刻前には木古内町でのお通夜参列のため地元へ戻りました。

