消防学校新校舎落成式
2024年7月29日
7月29日、江別市にある北海道消防学校で執り行われました新校舎落成式に出席しました。
落成式には消防議員連盟と所管委員会から多数の同僚議員も出席しており、道議会を代表して私から祝辞を述べさせていただいたほかテープカットもさせていただきました。
また式典終了後には副校長のご案内で新校舎の内覧もしております。
消防学校では年間約千人の道内消防職員・団員の受け入れがなされ、初任教育や各種専門教育を行い地域消防に貢献する即戦力となる消防職員・団員の教育訓練がなされております。
夕刻の時間にはJR札幌駅の北海道どさんこプラザがこの度リニューアルされたと言うことで、貿易物産振興会谷岡副会長のご案内で視察させていただいております。











ポプラステークス表彰式
2024年7月28日
7月28日、札幌競馬場で開催されましたポプラステークス北海道議会議長賞表彰式に出席しました。
昨年に引続き2度目の出席でしたが今回も札幌競馬場場長はじめ関係者の方々とご挨拶を交わさせていただき、該当レース終了後の表彰式では多くの来場者を前にプレゼンターとして1着馬馬主への記念カップ贈呈を行いました。
本日札幌競馬場は家族連れなど多くの来場者でとても賑わっていました。




インターハイ開会式
2024年7月27日
7月27日、パリ五輪の開会日でもある本日、福岡県立久留米スポーツセンター体育館久留米アリーナを会場に執り行われました、令和6年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)総合開会式にお招きいただきましたので出席しました。
昨年度のインターハイは北海道開催で全国から大会関係者をお招きした側でもあり、この度は本道関係者への激励と返礼の気持ちで臨み、会場では本道選手団はもちろん福岡県議会議長や佐賀県議会議長など、北部九州圏の議長とも挨拶を交わさせていただけました。
なおサッカー女子の試合は室蘭市と伊達市にて行われることとなっており、開会式会場には北部九州各県と並び北海道旗も掲揚されておりました。
大会テーマ「駆け上がれ夢の舞台へ 燃え上がれ若人の魂」「ありがとうを強さに変えて」北部九州総体2024は8月20日までの期間で開催されます。
【参考】
https://www.koukousoutai.com/2023soutai
https://www.koukousoutai.com/2024soutai








警察学校初任科卒業式
2024年7月26日
7月26日、札幌市内北海道警察学校にて初任科第251期卒業式が挙行されましたので出席し、北海道議会を代表して祝辞を述べてまいりました。
コロナ禍からこれまでは感染症対策もあり参列者は制限されておりましたが、今回は保護者やご家族も見守る中で式は執り行われました。
私からは近年の社会情勢の変化に伴う諸要素が、警察を取り巻く治安課題の対応にも影響を与えているが、警察学校で学んだ知識と経験を生かし、全ての道民が安心して安全に暮らせるよう努力されることを期待申し上げ激励をさせていただきました。
また、式終了後には改築された施設の見学もさせていただいております。
毎回感動しておりますがこの度もとても素晴らしい卒業式でした。








赤レンガ庁舎記念行事
2024年7月25日
7月25日、お昼の時間に道庁赤レンガ庁舎前庭において、赤レンガ庁舎リニューアルオープン1年前記念イベントが執り行われましたので出席しました。
オープンに向けてこれからも盛り上げてまいりたいとお話し、また関係者のご尽力ご労苦に感謝の意を表しご挨拶を申し上げ、カウントダウンボードのお披露目除幕もさせていただきました。
除幕をご一緒させていただいた北海道博物館石森館長、北海道アイヌ協会小川副理事長、千島連盟松本理事長、そして出席されていた北海道観光機構小金澤会長はじめ関連団体役員の方々ともご挨拶を交わさせていただいております。
この度のリニューアルでは重要文化財としての価値を継承するとともに、北海道の魅力を感じてもらえる歴史文化・観光情報の発信拠点としての整備が進められております。







ぎょれん叙勲受章祝賀会
2024年7月23日
7月23日、夕刻には札幌市内ホテルを会場に北海道ぎょれん主催により執り行われました、北海道漁業協同組合連合会大坂鉄夫副会長旭日双光章受章祝賀会にお招き頂きましたので出席しました。
道議会からは桐木茂雄水産林務委員長との出席で、この度の受章を契機とし課題も少なくない本道漁業を発展に導いていただきたいとお願い申し上げながら代表して祝辞を述べさせていただきました。
また久しぶりにお会いすることができた全漁連前会長でもある岸全漁連顧問をはじめ、系統団体や水産会関連団体役員など、出席者多くの方々と挨拶を交わさせていただき、その際にはしっかり何件かの要望も賜りましたが、御開きまで祝賀の時を過ごさせていただきました。









離島振興対策議長会
2024年7月23日
7月23日、午前中は東京都全国都市会館で開催されました、離島振興対策都道県議会議長会令和6年度総会に出席しました。
総会議事に先立ち来賓の国交省離島振興課駒田課長によるご挨拶と引き続いての「離島振興行政について」と題した講話がなされ、離島の現状や離島振興法をはじめ数々の取組についても幅広く解説してくださりましたので拝聴いたしました。
総会議事では令和5年度事業報告ならびに決算、令和6年度事業計画ならびに予算を審議し決定しております。
なお、27の都道県で構成される離島振興対策都道県議会議長会において、鹿児島県議会が会長県そして新潟県議会と長崎県議会とともに道議会議長は副会長を仰せつかっております。
また総会終了後には令和6年度第1回有人国境離島法に関する分科会による会議も開催されましたので引続き出席し、有人国境離島法施行後の状況及び今後の動向について内閣府総合海洋政策推進事務局符川参事官より講話がなされましたので拝聴してまいりました。





半島振興対策連絡協議会
2024年7月22日
7月22日、東京都都道府県会館で開催されました半島振興対策都道府県議会議長連絡協議会総会に出席しました。
総会議事では昨年度の事業報告と決算や今年度の予算と事業計画が承認され、国に対する要請など協議会として活動を進めてまいります。
また総会前の時間では7月4日に道議会にお立ち寄りくださった、シビ・ジョージ在日インド大使を大使館に訪ね、道議会来訪時にお話のあった案件などについて報告をさせていただいたほか、大使館内のホールなどもご案内くださいましたので見学をさせていただきました。
意見交換の際には北海道に領事館などを開設する考えはとの問いかけに、シビ・ジョージ大使からは前向きなコメントもいただいております。









ラグビー日本代表テストマッチ
2024年7月21日
7月21日、札幌ドームで行われましたラグビー日本代表チームとイタリア代表チームによるテストマッチにお招きいただきましたので観戦してまいりました。
日本代表チームによる試合と言うこともあり、日本ラグビーフットボール協会会長はもちろん、名誉総裁、名誉会長も観戦されております。
ラグビーの関係では高校時代の恩師のすすめで函館ラグビー協会の顧問を仰せつかっております。
夕刻には北海道児童養護協議会の懇親会にお招きいただきましたので出席し、自己紹介を兼ねてご挨拶を申し上げたほか、懇談では現場の実情や課題なども把握させていただきました。




高架橋起工式及び安全祈願
2024年7月20日
7月20日、午後からは渡島管内長万部町内で執り行われました、北海道新幹線長万部駅高架橋起工式及び安全祈願に出席しました。
この度も新幹線・総合交通体系対策特別委員会の花崎勝委員長とともに道議会を代表しての出席で、国や機構などの事業主体、北海道及び長万部町長、そして国会議員や私たちなどで鍬入れ式に臨みました。
街の形成や災害時のことを想定した地元の意向が考慮された高架での駅舎(部)整備、また後志方面と胆振方面の分岐点となる長万部の位置付けを最大限に活かしてまちづくりが進められることと、何より工事の安全を願い祈りを捧げてまいりました。
夕刻には渡島管内森町で執り行われました、森商工会議所伊藤新吉会頭の旭日小綬章受章祝賀会に出席し、祝辞を述べさせていただきました。
出席者の多くの方々とも挨拶を交わし懇談したほか、開会前に行われた記念講演会では「北海道の海から元気をもらう~北海道の昆布~」と題した北海道大学四ツ倉典滋教授による講話も拝聴させていただきました。








