北海道議会議員
冨原 亮とみはら あきら

もっと輝け!愛する郷土

活動報告 2024年8月report August 2024

歓迎レセプション

2024年8月9日

8月9日、札幌市内ホテルを会場に道主催で執り行われました、ベトナムフェスティバルin札幌 歓迎レセプションに出席しました。

ベトナムからブン・タイン・ソン外務大臣、文化スポーツ観光副大臣、クアンニン省共産党委員会副書記ならびに人民委員会副委員長、そして先に道議会にもお立寄り頂いてるファム・クアン・ヒエウ駐日ベトナム大使はじめとする方々が、10日11日の2日間で開催されるフェスティバルや関連行事参加のため来道されました。

道議会からは日越議連役員などの出席があり、道内関係自治体や企業団体、道ベトナム協会、在札幌ベトナム名誉領事など道側出席者でベトナムからの来訪を歓迎し、各々挨拶を交わしながら懇談もして交流を深める機会にもなりました。

九重部屋夏合宿

2024年8月8日

8月8日、大相撲元横綱千代の山関と千代の富士関の出身地である渡島管内福島町の横綱記念館で行われている、大相撲九重部屋の夏合宿朝稽古を視察しました。

今年は札幌相撲連盟会長の和田敬太道議や渡島総合振興局幹部も一緒に見学させてもらい、九重親方(元大関千代大海)とも立ち話ではありましたが相撲振興などについても少し意見交換もいたしました。

先代九重親方(元横綱千代の富士)が健在の頃よりお世話になっている夏の恒例行事で、今年も地元福島町鳴海町長はじめ関係者のお取計いで朝稽古を終えた力士ともちゃんこを囲み懇談もさせていただきました。

全道林活議連定期総会

2024年8月7日

8月7日、道議会では月例の各特別委員会が開催されました。

私はお昼の時間に札幌市内ホテルを会場に開催されました、北海道森林・林業・林産業活性化促進議員連盟連絡会令和6年度定期総会に来賓とお招きいただきましたので出席し、道議会を代表してご挨拶を申し上げました。

道議会議長就任まで会長を務めさせていただいておりましたこの全道林活議連連絡会は、道議会そして道内各市町村議会林活議連の約二千名で構成されており、関連予算獲得のための要請をはじめ全道域で精力的に活動されております。

夕刻には上京して党青年局在籍時代から付合いのある東北・関東・北陸・九州・沖縄各県議員と少人数の懇談会ですが出席し、幅広い分野における話題で意見交換をさせていただきました。

県議会議長を歴任されたり党県連会長や幹事長などに就かれたりと、大任を担いこれまで以上に皆それぞれ地元で活躍されており、大変刺激を受け有意義な時間を過ごさせていただきました。

北海道カナダ協会

2024年8月6日

8月6日、道議会では月例の各常任委員会が開催されております。

委員会開催前の午前中にはMOA道議の会の研修報告会を開催し、その後は議長室にお立寄りくださった北海道カナダ協会中村事務局長より就任のご挨拶をお受けし、少しの時間ではありましたが議連役員にも同席いただき懇談もさせていただきました。

午後からは札幌市内ホテルを会場に執り行われご案内をいただいておりました、原爆死没者追悼の会に参列し献花をさせていただき祈りを捧げてまいりました。

道議会に戻ってからは日本砂利協会北海道支部による要請をお受けし、引続き水産林務部や北海道水産会との意見交換をしております。

全国菓子大博覧会

2024年8月5日

8月5日、貿易物産振興会谷岡副会長のご案内で議長室にお立寄りくださった、近鉄百貨店梶間隆弘代表取締役と挨拶を交わさせていただき、少しの時間ではありましたが北海道どさんこプラザや道産ワインなどの話題で意見交換もさせていただきました。

その後は来年5月に開催される全国菓子大博覧会・北海道あさひかわ菓子博2025実行委員会の水上委員長と面談させていただき、開催に向けての準備進捗などについて説明をいただきながら意見交換をさせていただきました。

日本最大級のお菓子の祭典は明治44年に初開催以降、概ね4年に一度全国各地で開催されているとのことで、北海道での開催は昭和43年の第17回大会札幌開催以来57年ぶりとなります。

この全国菓子博覧会開催期間は令和7年5月30日から6月15日までの17日間の予定で、道議会議長は副大会長を仰せつかっております。

ソフトボール大会

2024年8月3日

8月3日、渡島管内木古内町鷹取球場で渡島総合振興局産業振興部親睦ソフトボール大会が開催されるとお聞きしたので観戦してまいりました。

大会に華を添えていただいた開催地木古内町の鈴木町長や中山課長とも挨拶を交わさせていただき、役場職員の方々にもお世話になりながらしっかり懇談もさせていただけました。

参加された方々は日頃渡島管内各市町の農林水産商工経済などの分野において産業振興に尽力されており、なかなかお会いできていない職員の皆さんにご挨拶と近況をうかがうべくお邪魔をいたしました。

とても良いお天気のもと和気あいあいな雰囲気でソフトボールを楽しまれている情景を目の当たりにし、このソフトボールもさることながら日頃の業務もチームプレーで組織総力をあげて対応されている渡島総合振興局産業振興部の頼もしさを感じることができました。

インターハイ女子サッカー競技

2024年8月2日

8月2日、室蘭市にある日鋼室蘭スポーツパーク(A会場)を競技会場として行われました、インターハイ女子サッカー競技の準決勝を観戦してまいりました。

北部九州総体2024と銘打った今年のインターハイですが、サッカー女子の競技会場は北海道が担っており、室蘭市2会場、伊達市1会場の3会場で全15試合が行われます。

案内役を担ってくださった道教委ご担当や大会関係者の方々に大変お世話になり、また日本サッカー協会役員からはプレーや運営などについても解説を賜るなど、とても意義深い機会となりました。

また北海道議会議長は大会顧問を仰せつかっており、大会運営を支える地元高校生ボランティアスタッフにも、立ち話ではありましたが感謝の意を表し激励をさせていただけました。

議長室来訪要請対応

2024年8月1日

8月1日、道庁水産林務部への要請前に道議会にお立寄りくださった長万部町からの訪問団を議長室でお出迎えしました。

昨年の同町大浜・中ノ沢(大中漁港)地区に引き続いてのご来訪で、主たる要望は漁港整備とのことでお受けいたしましたが、他にも漁獲全般にわたるお話や作業人材の確保、特に心配されるホタテの採苗状況などについても厳しい現場の実態をお聞きしながら意見交換もさせていただきました。

これまで低気圧や3.11津波による養殖施設の被害、ザラボヤ発生、ホタテ生育不良等など、自然と向き合いながらの長万部の漁業も厳しい幾多の困難に直面しました。

出会った頃は青年部だった若手漁業者も今では組合役員や地域期成会の役員として活躍される姿にとても頼もしさを感じ、困難を一緒に乗り越えてきたことなどを思い起こしながら、私も随行して北海道議会本会議場を見学していただきました。

北海道戦没者追悼式

2024年7月31日

7月31日、道立真駒内公園屋内競技場を会場に執り行われました、令和6年度北海道戦没者追悼式に参列いたしました。

すべての御霊安らかなれとお祈り申し上げ、現在のわが国そして北海道の発展は尊い犠牲の上に打ち立てられていること、そして戦後79年を迎えるこのかけがえのない平和が多くの先人の犠牲のうえに築きあげられていることをあらためて見つめ直し、平和で希望に満ちた北海道を築いていけるよう力を尽くすことをお誓い申し上げながら、北海道議会を代表して追悼の誠を捧げ献花をいたしました。

【参考】

https://youtu.be/smEzN781LUA?si=0FVN0Me69GsxeQ2P

また追悼式参列前の時間には北海道町村会民生文教委員会による要請に対応させていただいたほか、追悼式終了後には根室市で行われた参議院政府開発援助等及び沖縄北方問題に関する特別委員会との意見交換会ならびに懇談会にも参加出席させていただきました。

北海道新幹線建設促進期成会

2024年7月30日

7月30日、札幌市内ホテルを会場に開催されました、北海道新幹線建設促進期成会令和6年度総会に出席しました。

昭和44年の期成会設立から永きにわたり北海道新幹線の実現及び札幌までの早期開業に向け、本日出席の皆様はじめ多くの方々が尽力されてこられたことに感謝の意を表し、道議会や全国議長会における関連の取組なども紹介しながらご挨拶を申し上げました。

なお、本期成会において道議会議長は顧問を仰せつかっております。

また総会開会前の時間では別会場において開催されました、第1回北海道新幹線札幌延伸推進会議に出席し現状についての報告を聴取したほか、意見交換にも参加させていただいております。