北海道議会議員
冨原 亮とみはら あきら

もっと輝け!愛する郷土

活動報告 2024年8月report August 2024

北海道横断

2024年8月24日

8月24日、午前中は函館市内の神社にて例大祭本祭が執り行われておりましたので立ち寄らせていただきました。

神社役員そして町内会長や農協組合長など地元地域の方々と挨拶を交わさせていただき、少しの時間ではありましたが神事をご一緒させていただきました。

午後からは翌朝からの行事参加のため道南函館から道東根室にむかいました。

根室市では石垣市長や漁組大坂組合長そして根室振興局長をはじめとする方々が出迎えてくださり、夕食会も設えていただき水産業やご当地の話題などで親しく懇談をさせていただきました。

モルック世界大会

2024年8月23日

8月23日、札幌から函館に移動し昭和公園多目的広場を会場に開催されました、2024モルック世界大会in函館の開会式にお招きいただきましたので出席しました。

この大会には15の国と地域から672チームの出場でこれまで最大の約3,350名の参加により開催されたとのことです。

開会式に先立ち13カ国各1チームの参加による国別対抗戦が行われており、モルック発祥のフィンランドとオーストラリアによる決勝ゲームの観戦もできました。

国別対抗戦決勝ゲーム終盤では少し天候も気になってきましたが、ゲームは雨にあたらず開会式も何とか小雨程度で無事終了できました。

大会開催準備にあたり関係者から要望や相談があり、その対応に少しお手伝いもさせていただいたこともあって、まずは無事に大会が開催できたことと関係者皆様のご尽力に敬意を表し嬉しさも込み上げながらの出席でした。

北方領土返還要求大会

2024年8月23日

8月23日、道議会での来客対応や道庁及び事務局との事務打合わせを終えた後には、道庁赤レンガ庁舎前庭から札幌時計台ビルまでの間で行われた、北方領土返還要求北海道・東北国民大会啓発街頭行進に参加しました。

昨年に引続き参加した街頭行進の後には共済ホールを会場に開催されました、北方領土返還要求北海道・東北国民大会にも出席し、来道された青森県議会議長や福島県議会議長など参加者の方々とも挨拶を交わさせていただきました。

氷雪の門・九人の乙女の碑

2024年8月20日

8月20日、稚内市で執り行われました第62回氷雪の門・九人の乙女の碑平和祈念祭にご案内を頂きましたので昨年に引続き出席いたしました。

道議会での事務打合わせなどを終え昨夕には稚内市に移動し、本日開会前朝の時間に九人の乙女の碑が建立されている稚内公園を訪ね碑を前に心からの祈りを捧げ、その後の平和祈念祭式典においては献花もさせていただき、改めて安らかなるご冥福と恒久平和を願い祈りを捧げてまいりました。

午後からは札幌市内ホテルを会場に執り行われました、全日本美容業生活衛生同業組合連合会藤原國明理事長の理事長就任を祝う会にお招きいただきましたので、お祝いのご挨拶を申し上げたほか北海道役員をはじめ各地業界関係の方々とも個別にご挨拶を交わさせていただきました。

夏の恒例行事

2024年8月17日

8月17日、渡島管内鹿部町での第43回しかべ海と温泉のまつりと、同管内森町での三業まつりにお邪魔をさせていただきました。

しかべ海と温泉のまつり会場では鹿部町盛田町長をはじめ地元の方々に出迎えていただき、来場者や出店関係者とも挨拶を交わせたほか、催しの始まりでもあるカッター競漕大会の開会式にも参加させていただきました。

森町での三業まつりの会場でも岡嶋町長や木村町議会議長に加えていただき開会セレモニーに参加し挨拶を申し上げたほか、出店関係者には馴染みの方々が多くいらっしゃり、個別に挨拶を交わしながらあれやこれやと立ち話でしたがお話を聴かせていただきました。

カナダからの手紙

2024年8月16日

8月16日、道議会での急ぎの用務や行事対応も特にありませんでしたので、朝イチ便で地元に戻り各所を訪問したり事務所での来客対応をしたりと、久しぶりに地元政務での1日を過ごしました。

カナダアルバータ州議会から道議会議長室にお手紙が届きました。

アルバータ州と北海道そして州議会と道議会は友好関係にあり、7月下旬にアルバータ州のリゾート地でもあるジャスパー国立公園を含むエリアが山火事に見舞われ、その際に山火事の終息と平穏な日常が1日も早く取り戻されるように願い、道議会議長としてお見舞いの書簡をアルバータ州議会に送らせていただいておりました。

日高門別競馬場

2024年8月15日

8月15日、東京から戻り新千歳空港からその足で日高管内日高町門別競馬場にむかいました。

門別競馬場では日高振興局と農政部そして日高町大鷹町長や地元選出の小林道議が出迎えてくださり、レース開始前の時間には競馬事業の概要や推移また施設整備に関する構想等について解説をいただきながら意見交換をしたほか、別レースで騎乗されていた日高管内出身ジョッキーのご家族とも挨拶を交わさせていただきました。

出走時刻となり場内を移動してたくさんの来場者にみまもられながら、第28回北海道スプリントカップの北海道議会議長賞プレゼンテーターとしてカップの贈呈を行いました。

全国戦没者追悼式

2024年8月15日

8月15日、東京都日本武道館を会場に政府主催にて執り行われました、全国戦没者追悼式に北海道議会を代表して出席しました。

全国のご遺族はじめ各界関係者多数の参列のもと、恒久平和を願い祈りを捧げ厳粛に式は執り行われました。

なお開式前の時間には北海道の遺族会関係者や各県議会議長などとも挨拶を交わさせていただきました。

大沼夏まつり

2024年8月11日

8月11日、大沼国定公園公園広場で開催されました大沼夏まつりにご案内を頂きましたので出席し、主催関係者をはじめ久々にお会いすることができた方々ともご挨拶を交わさせていただきました。

大沼公園の関係ではこれまでもイベント開催等のソフト事業支援のほか、島を渡る橋や音楽堂やトイレ等老朽施設の修繕改修にも関わり対応してきました。

大沼公園は日本新三景のひとつで、富士五湖や琵琶湖とともに湖沼として日本二十五勝にもなっており景勝地としても知られ、さらに名曲「千の風になって」誕生の地で、ラムサール条約登録湿地でもあります。

この度も地元七飯町議会木下議長のご案内で公園施設や湖沼水質の状況なども視察させていただきまた新たに要望も賜りました。

また夕刻時にはフェリーや作業船、貨物船や漁船などの守護神として、港や港湾作業に従事する人達の安全や海上・航海の安全を願う船に関わる方々から崇敬をうけている函館市内神社の例大祭に参列しました。

水産林務委員長を歴任しており漁業の豊漁と安全操業を願い日頃祈りを捧げている私でしたが、この度はそれに加え船舶や港湾作業など全般の安全も願い祈りを捧げてまいりました。

ベトナムフェスティバル

2024年8月10日

8月10日、札幌市北3条広場アカプラを会場に開催されました、ベトナムフェスティバルin札幌の開会式に出席しました。

道議会からは日越議連三役との出席でオープニングセレモニーではテープカットに参加しております。

またフェスティバル開会式前の時間では札幌市内ホテルを会場に日越大学日本委員会主催により開催されました、ブイ・タイン・ソン外務大臣を囲む北海道・ベトナム大学代表者懇談会にもご案内を頂きましたので、日越両国の大学間国際交流の展望についてをテーマにされた意見発表を拝聴して参りました。