一般質問初日
2024年11月29日
11月29日、道議会では本会議での一般質問が始まり2会派による代表格質問を行いました。
またお昼の休憩時間には所属会派内に設置されているヒグマ対策検討PT役員研修会に出席し、道庁担当部局より昨今の情勢などについての報告を聴取したほか、ヒグマ駆除の環境整備に関して意見交換をさせていただいております。
なお昨日は道漁連を訪問して今後の水産政策について役員と意見交換をしたほか、夕刻には台北札幌分処粘処長との懇談会に友好議員会の清水拓也幹事長と林祐作事務局長とともに出席しております。



北海道功労賞
2024年11月27日
11月27日、道議会は議員調査のため本会議を休会しており、私は札幌市内ホテルを会場に執り行われました、令和6年北海道功労賞贈呈式に出席しました。
今年の受賞は男女平等参画社会の形成に大きく貢献をされた近藤恵子さん、農業の発展に大きく貢献された飛田稔章さん、私学教育に大きく貢献された永田淑子さん、科学技術の発展に大きく貢献された松井博和さんでした。
私からは受賞のお祝いと功績を讃え培われた豊かな経験を発揮していただき、北海道の未来のためにより一層のご尽力を賜りたくお願い申し上げ祝辞を述べさせていただきました。
なお式典後の茶話会では受賞者や関係者の方々と個別に挨拶を交わしながら、それぞれの分野における話題で懇談もさせていただきました。












北海道議会定例会
2024年11月26日
11月26日、道議会では本日をもって招集された令和6年第4回定例会を開会しました。
まず10月27日執行の釧路市選挙区補欠選挙で当選された伊東議員と岡田議員を紹介し、12月12日までの17日間の会期を決定したのちは、鈴木知事による議案の提案説明、決算委員長による決算審査報告などを行いました。
また開会初日の本会議に会議案として上程され条例検討会議座長の清水拓也議員により提案説明がなされた、議員提案による「北海道カスタマーハラスメント防止条例案」も原案のとおり可決されました。
本会議散会後には北方地域旧漁業権保障措置の実現に関する要請を副議長と関係委員会委員長とともに、また私学助成に関する請願・要望などもお受けしたほか、令和6年度全国都道府県議会議長会功労表彰伝達式を執り行ない、在職25年の池本柳次議員に賞状と記念品を贈呈しお祝いを述べさせていただきました。









各派会長会議
2024年11月25日
11月25日、道議会では定例会開会日前日恒例の各常任・特別委員会が開催され、私は建設委員会に出席しております。
常任委員会終了後には各派会長会議を招集し任期満了に伴う道選挙管理委員補充選任に関する協議をしました。
来道されていた中国遼寧省阜新市政府訪問団が道議会にお立寄りくださったので、稲村副議長同席で来訪対応させていただきました。
このほか、道道美唄富良野線期成会による要請の対応、会派内に設置されている道有財産利活用検討調査会や道宿泊税条例検討調査会の全体会議、森林土木に関する林務局との意見交換などにそれぞれ出席しております。
夕刻には毎年この時季に開催しているJC北海道地区協議会の次年度体制役員と道議会JC議員懇話会との懇談会に、会長の船橋賢二議員はじめ関係議員ともども出席させていただき懇話会顧問の私も挨拶をさせていただきました。








自衛隊殉職隊員追悼式
2024年11月23日
11月23日、札幌市内真駒内駐屯地で執り行われました令和6年度北海道自衛隊殉職隊員追悼式に参列し、ご遺族や関係者の皆様とともに献花をし祈りを捧げてまいりました。
また午後からは陸上自衛隊北部方面隊音楽まつりにお招きいただきましたので出席し鑑賞させていただきました。
追悼式には道内の自治体をはじめ警察や消防などの関係者も参列されており、また音楽まつりでは国会議員及び関係者も出席されていましたので、それぞれの場で挨拶を交わさせていただいております。
なお昨日は地元に戻り事務所での諸用務に対応したほか、更生保護の取組などについてお立寄りくださった保護観察所の方々よりご指導を賜りました。





