北海道議会議員
冨原 亮とみはら あきら

もっと輝け!愛する郷土

活動報告 2024年10月report October 2024

国民健康保険団体連合会

2024年10月8日

10月8日、議長室にお立寄りくださった第28回全国菓子大博覧会・北海道の大会役員による要請をお受けしました。

長沼昭夫大会長や久木利弘事務局長よりご挨拶と財政支援や広域的なPR協力などの要望趣旨についてのお話があり、林祐作議員に同席いただきながら短時間ではありましたが意見交換もさせていただきました。

またその後は北海道国民健康保険団体連合会山本邦彦理事長をはじめとする理事役員の方々が要請のため議長室にお立寄りくださったので、同様にお受けし理事長からの要請趣旨の説明のほか副理事長や理事の町長さんからも実情などについてお話がありましたので拝聴いたしました。

またそれら対応の合間には団体政策懇談会(2日目)で、農業建設協会、郵政政治連盟、土地家屋調査士会、歯科医師連盟、水産系統団体、砂利工業組合、医師会などの皆様方から要望を賜りながらの意見交換に参加させていただきました。

団体政策懇談会

2024年10月7日

10月7日、道議会の会派会議室で団体政策懇談会が開催されておりましたので、来客対応や事務打合わせの合間で参加しました。

午前中は北海道ハイヤー協会、北海道薬剤師連盟、林業・木材産業関連団体、北海道交通安全推進委員会で、午後からは税理士政治連盟、商工会議所連合会、たばこ販売協同組合連合会、建設業協会、トラック協会、商店街振興組合連合会、消防設備業協同組合などからそれぞれ概要等についてお話がなされました。

短時間ではありましたが意見交換の中では継続的な要望のほか新規の案件もありましたので、あらためて状況を確認し精査をしながらこれまで同様関係議員と連携して対応してまいります。

紋別市市制施行70周年

2024年10月6日

10月6日、朝イチの便で利尻島を出発し市制施行70周年記念式典が挙行される紋別市に向かいました。

紋別市民をはじめ国会議員や近隣自治体関係機関団体などの方々が出席されており、道議会からは地元選出の久保秋議員や新沼議員そして両議員が所属する自民党議員会三好会長と結志会佐藤会長とともに出席させていただきました。

市政功労などの表彰が行われた式典では道議会を代表して祝辞を述べさせていただき、紋別市の振興発展を願いご挨拶を申し上げました。

また、会場では身体障害者協会の藤田会長や地元漁協の飯田組合長など、お世話になっている紋別の方々とも挨拶を交わさせていただけました。

国立公園指定50周年

2024年10月5日

10月5日、宗谷管内利尻町で執り行われました利尻礼文サロベツ国立公園指定50周年記念式典ならびに記念行事に出席しました。

道議会からは地元関係の吉田議員と三好議員との出席で、私は本年6月に開催された全国離島振興協議会出席とあわせて今年2度目の利尻島でした。

式典では50周年をお慶び申し上げそして自然保護や観光振興に対するご尽力に敬意を表しながら祝辞を述べたほか、式典後のパネルディスカッションやレセプションなどにも参加し、出席されていた関係者の方々とも挨拶を交わさせていただきました。

第3回定例会閉会

2024年10月4日

10月4日、道議会は9月10日に開会した令和6年第3回定例会の会議に付議された、報告第1号ないし第6号を除く案件を議了し25日間の会期を終え閉会しました。

報告第1号ないし第6号については閉会中に決算特別委員会で継続審査され、第4回定例会で審査経過と結果について報告がなされる予定です。

本日の本会議では約359億円の一般会計補正予算、会期途中に追加提出のあった約8400万円の釧路市選挙区道議補選に伴う経費の補正予算、冒頭提案の7件の条例案、北海道公安委員会委員をはじめとする行政委員会委員の同意人事、さらにはロシア機による領空侵犯に抗議する意見書など4件の意見書を政府や国会に提出することを可決しました。

また、全会派の議員で構成する検討会議を設置しこれまで検討を積み重ねてきた、「北海道水産業・漁村振興条例の一部を改正する条例案」についても、本日会議案として追加提出され原案可決といたしました。

この改正条例は昨年、全国豊かな海づくり大会が北海道で開催されたことを契機として、その理念を広く道内に波及させ、北海道の豊かな海を守り育て次世代に継承する取組をより確かなものとするため制定しようとするものであり大変意義深いものと考えます。

また本会議開会前の時間には人事委員会勧告の受理やその勧告に係る地公三者共闘会議による要望対応を副議長同席で、その後の石狩湾新港管理組合ほか関係機関による要請には組合議会議員や関連議員連盟役員の同席で対応しております。

夕刻には札幌市内のホテルを会場に執り行われました中華民国(台湾)双十国慶節に出席し、道議会を代表してご挨拶を申し上げたほか粘処長や関係者と挨拶を交わさせていただきました。