北海道議会議員
冨原 亮とみはら あきら

もっと輝け!愛する郷土

活動報告 2024年10月report October 2024

北海道みらい運動会

2024年10月19日

10月19日、函館市函館アリーナのサブアリーナを会場に開催されました、北海道みらい運動会2024の開会式に出席しました。

昨年は表彰式にてご挨拶を申し上げたところですが、今年は行事対応移動の都合で開会式でのご挨拶とさせていただきました。

なお、みらい運動会開会式前には函館アリーナを会場に開催された、はこだて市民健幸大学ウェルネススタジアムの開会式にも出席させていただきました。

開会式終了後には渡島総合振興局へむかい第3回おしまの魚で朝市の会場を訪問し、関係者の方々と挨拶を交わさせていただきながら見学をしてきました。

その後には函館調理師製菓専門学校の最後となる学校祭にお邪魔をし、山本校長や国際ホテル木村総料理長はじめ関係者と挨拶を交わしながらこちらも見学をさせていただきました。

ブラジル道文化福祉協会

2024年10月18日

10月18日、議長室にブラジル北海道文化福祉協会平野オストン会長と北海道ブラジル協会島崎理事がお立寄りくださったので、稲村副議長はじめ日伯議連関連議員同席のもとで来訪対応をさせていただきました。

平野オストン会長からのご挨拶をお受けし私からは来道と道議会訪問を歓迎申し上げ、8月の周年行事の話題などでも懇談し今後の展望などについて意見交換もさせていただきました。

道議会では本年8月にブラジルで執り行われました北海道人移住105周年記念式典や関連諸行事参加のため、道や諸団体とともに稲村副議長を団長とした日伯議連所属訪問団を派遣しております。

ブラジルにはこれまで約二万人の北海道出身者が移住しており、子孫を含む北海道人は全ブラジル日系人の1割以上となる約14万人にのぼるとも言われ、1939年に設立された文化福祉協会は会員数約400名で北海道出身者間の親睦、在日親族との交流、北海道への留学・研修に関する事業を行っているとのことでした。

平野オストン会長は道議会のほかにも、道庁や札幌市、道市長会や道町村会、HIECCなども訪問されるとのことでした。

私立中学高等学校協会

2024年10月17日

10月17日、函館市内ホテルを会場に開催されました北海道私立中学高等学校協会令和6年度理事長・理事・校長研修会にお招きいただきましたので開会式に出席しました。

昨年度の小樽開催に引き続いての出席となりましたが、この度も本道教育の発展・向上にご尽力をいただいている西岡会長はじめ関係出席者の方々に敬意を表し、本年第二回定例会において可決し国へ提出した「私学助成制度に係る財源措置の充実強化に関する意見書」なども紹介しながらご挨拶を申し上げました。

また本日は地元での行事対応ということで午前中の限られた時間ではありましたが、函館市内及び近郊の組合や団体などの訪問もさせていただけました。

インド大使館懇談会

2024年10月16日

10月16日、東京都内インド大使館でのシビ・ジョージ駐日大使ほか大使館関係者との懇談会にお招きいただきましたので参加しました。

全国都道府県議会議長会会長の山本富山県議会議長と私とで訪問させていただき、昼食もご一緒しながら国内各県との連携や取組などについてのお話をうかがいました。

インド大使館への訪問は今回が2度目でしたが、この度も大使館での北海道デーの開催やインド訪問などについてのご提案もいただきました。

人口14億人超のインドとの交流は経済分野を含め北海道にとっても有益なものと考えており、幅広い分野においても交流が拡大していくことを期待しております。

デュッセルドルフ

2024年10月15日

10月15日、第50回衆院選挙が公示となり朝の時間は地元での選挙対応で神事に参加し祈りを捧げ、その後は札幌へむかい道議会での来客対応をさせていただきました。

ドイツ・デュッセルドルフ市経済振興局のベンヤミン・レオンハートシニアプロジェクトマネージャーとユリアーネ・ノイシニアプロジェクトマネージャーが、西山製麺(株)西山隆司代表取締役のご案内で議長室にお立寄りくださいました。

道議会では今年ドイツに議員を派遣しており、その際の派遣議員である植村真美議員の同席で対応させていただきました。

2026年秋には日本からの投資によるEU内で初のラーメン製麺工場がデュッセルドルフ市内に設置されることに伴い、訪問団は道議会の他にもJETRO北海道や札幌市長、道庁副知事との面談もされ西山製麺本社工場の視察も行なわれるとのことでした。

この後は事務レベルでの往来も予定されており、ドイツにおける北海道の食文化の発信と道産品の販路開拓に期待をしております。