全道ろうあ者夏季体育大会
2024年6月29日
6月29日、千歳市総合福祉センターを会場に開催された第56回全道ろうあ者夏季体育大会にご案内をいただきましたので、昨年の釧路市及び新得町での大会に引続き今回も開会式に出席しました。
今週26日に道議会で手話を広げる北海道議会議員連盟主催により開催された講演会でもご講演・ご協力をいただいた北海道ろうあ連盟の皆様に感謝の意を表し、今定例会より道議会本会議の録画映像に手話通訳を導入することなどを紹介しながら、手話言語の更なる普及に向けて取組を進め尽力することをお話しご挨拶を申し上げました。
また今回は多くの方から来年開催のデフリンピックに触れたご挨拶がありました。






殉難消防員慰霊祭
2024年6月28日
6月28日、道議会では予算特別委員会分科会各部審査がはじまり質疑質問が行われました。
札幌市内ホテルを会場に執り行われました北海道殉難消防員慰霊祭に出席し、北海道議会を代表して追悼のことばを捧げ献花をしてまいりました。
今年の慰霊祭には道議会消防議員連盟からは吉田祐樹会長代行と船橋賢二幹事長も出席されております。
また本日午前の行事出席中には中富良野町小松田町長が議長室にお立寄りくださり、来訪対応は叶わず失礼してしまいましたが、今年も鉢植えのラベンダーを寄贈くださいました。







議長室来訪対応
2024年6月27日
6月27日、道議会では予算特別委員会の各部審査を翌日に控え質疑を予定している関係議員が準備作業をしております。
午前中には宮窪大作全国商工会連合会地域経済再生本部長が議長室にお立寄りくださいましたので、随行くださった北海道商工会連合会鳴海専務理事はじめ関係者にも同席いただきご挨拶をお受けし懇談をさせていただきました。
午後からは同じく議長室にお立寄りくださった西門別地区総合開発期成会による要請もあり、短時間ではありましたが各種の要請をお受けし意見交換も交え対応させていただきました。
また本日も来訪対応の合間には事務局や同僚議員との打合せを断続的に行っています。






一般質問最終日
2024年6月26日
5月26日、道議会では本会議一般質問の最終日を迎え8名の議員による質問を行い、質疑質問の終結後は議案第1号については27人の委員をもって構成する予算特別委員会を設置して審査することとし、議案第7号から第9号については関係特別委員会に付託し、残余の案件はそれぞれ所管の各常任委員会に付託して対応を委ねることとしました。
各委員会付託議案等審査のため6月27日から6月28日まで及び7月1日から7月4日までは本会議を休会し、本会議の再開は7月5日の予定です。
なお、お昼の本会議休憩時間には手話を広げる北海道議会議員連盟の主催による講演会に出席し、本会議散会後には議長室にお立ち寄りくださった檜山地域振興協議会による要請をお受けし、夕刻には札幌市内ホテルを会場に行われたJA北海道中央会やホクレン農業協同組合はじめ、農業系統団体役員の方々との農業政策懇談会に出席しています。





台北駐日経済文化代表処
2024年6月25日
6月25日、朝の時間で議長室にお立ち寄りくださった台北駐日経済文化代表処謝長廷代表の来訪対応を副議長と日台議連主要役員に同席いただき行いました。
この度の来道は台北より持ち込まれた桜の苗木を北海道神宮境内に植樹をされるとのことで、それに先んじて鈴木北海道知事と道議会議長を表敬いただいたており、本日も台北駐日経済文化代表処札幌分処粘処長が同伴されました。
まず私からご来道を歓迎申し上げこれからもあらゆる分野で交流を活発に行い、北海道と台湾の信頼友好関係をいっそう充実させ発展させていきたいとお話させていただき、少しの時間ではありましたが懇談もさせていただきました。
またその際には本年7月下旬に台南市で開催される「日台交流サミット式典」に参加いただきたい旨のお話もあり、議会としての対応を検討させていただくこととしました。
また夕刻には粘信士処長を囲む会が議員連盟の設えで催され、ご案内がありましたので出席し私からも日頃のご尽力に敬意を表し、粘処長のご活動ぶりなどを紹介させていただきながらご挨拶を申し上げました。






