寒中みそぎ祭り
2024年1月14日
1月14日、渡島管内木古内町にて開催された寒中みそぎ祭りにご案内をいただきましたので出席しました。
今年で194回目の開催となったこの寒中みそぎ祭りは、昨年11月6日に道文化財保護審議会より道教委に対して答申がなされ、11月22日の道教委会議での審議を経て11月28日の道教委公報による告示により道の無形民俗文化財として指定登録がなされております。
指定登録決定の際には私のもとにも地元木古内町や関係者からの喜びの声が多く寄せられましたし、関わらせていただいた私としてもとても嬉しい指定登録でした。
平成26年3月に道教委に対して質問し議論した際には、江差町の姥神大神宮祭礼や木古内町の寒中みそぎなどは、江戸時代から行われている地域に根づいた重要な文化財であるとの見解を示していただきましたが、当時はまだ道内の風俗習慣であるそれら伝統的な祭で、国や道の指定となっているものはありませんでした。
それから地元関係者や道教委など関係機関の調査取組みなどのご尽力があってこの度の指定登録の運びとなりました。
寒中みそぎ祭りに関わられてこられた皆様には心からこの度の指定登録をお祝い申し上げます。
先んじて取組んでいた松前神楽の国指定決定の際に感じた嬉しさは忘れることができませんし、この寒中みそぎ祭りの文化財としての評価をさらに高めていけるよう、引続き地元関係者や関係機関との取組に力を注いでまいります。
【参考】
https://www.town.kikonai.hokkaido.jp/kanko/event/kantyu.html




隊友会新年交礼会
2024年1月13日
1月13日、函館市内ホテルを会場に開催された、令和6年函館地方隊友会新年交礼会に出席しました。
函館地方隊友会笹森会長と海上自衛隊函館基地隊塩崎司令による挨拶の後に歓談に移り、私からは日頃地域住民と自衛隊の架け橋として多くの役割を担われている函館地方隊友会、そして出席されていた自衛隊関係者の方々に、それぞれ敬意を表し感謝の気持ちをこめご挨拶を申し上げました。
また多くの出席者の方々とも直接挨拶を交わさせていただきました。



新年恒例行事
2024年1月12日
1月12日、札幌市内ホテルを会場に開催された在日本大韓民国民団北海道地方支部新年交礼会に道議会を代表して出席し、裵炳洙(ベ・ビョンス)総領事はじめ主催関係者や参加者の方々とご挨拶を交わさせていただきました。
その後は函館に戻り(一社)函館建設業協会新年交礼会に出席し、建設業界が果たされている社会貢献に敬意を表し感謝の気持ちをこめご挨拶をさせていただいたほか、出席された皆様とも個別にご挨拶を交わさせていただきました。
労務人材確保や資材の高騰、働き方改革などの制度改正への対応をはじめ、建設関連業界を取巻く環境にも厳しさがありますが、地域振興や住民生活の利便性向上、災害対応や減災防災対策、農林水産業基盤整備など公共インフラの整備をはじめ、果たして頂く役割はとても重要です。




新年恒例行事
2024年1月11日
1月11日、道議会では各特別委員会が開催されております。
特別委員会に所属していない私は函館市で開催される団体の新年行事に出席するため地元に戻りました。
まずは着後すぐに団体との昼食懇談会で諸々の意見交換をさせていただきました。
夕刻には函館水産連合協議会令和6年新春交礼会に出席、途中退席となりましたがその後は函館市医師会新年交礼会に出席し、それぞれの場で昨年を振り返り関連する取組について紹介し、また能登半島地震における道庁及び道議会の対応も報告させていただきながらご挨拶をさせていただきました。





新年恒例行事
2024年1月10日
1月10日、道議会議長室にお立寄りくださった北海道森林組合連合会有末会長はじめ、林業関連団体の皆様より森林整備事業に関連する要請があり、桐木水産林務委員長同席のもとでお受けし、少しの時間でしたが関係者の方々と意見交換もさせていただきました。
午後からは今年初開催となる建設常任委員会に出席し、委員長と建設部長からそれぞれ新年のご挨拶があり、議事の中では空き家対策などの説明がなされたので聴取しました。
常任委員会終了後には各派会長会議を招集開催し、元日に発災した能登半島地震における被災県への道議会としての義援金対応を協議決定させていただきました。
会長会議終了後は北海道農業協同組合中央会はじめ関係団体代表による、と畜・食鳥検査手数料の改定改定に関する要請を、ご案内役の黒田議員にそのまま同席いただいてお受けし、対応などもコメントさせていただきました。
要請対応終了後には札幌市内ホテルを会場に開催されました、私学振興に関する懇話会全道大会に道議会を代表して出席し、昨年を振り返りながら新年のご挨拶をさせていただき、挨拶を終え早々の退席となりましたが、その後は別のホテルを会場に同時刻に開催されておりました、令和6年北海道林業人新年交礼会に出席し、道の取り組みや道議会としての対応を紹介させていただきながら新年のご挨拶を、また個別に出席者の方々と新年の挨拶を交わさせていただきました。
一旦議会に戻り事務局との事務打ち合わせと議員からの相談対応の後には、札幌市内ホテルを会場に開催された北海道印刷関連業協議会令和6年新年交礼会に出席、挨拶等セレモニーの後に退席し林産業関連団体の新年会にて新年のご挨拶、そこから友好議員団の新年親睦会に合流させていただきご挨拶をさせていただきました。










