議員連盟設立準備
2023年11月6日
11月6日、北海道林業協会森田副会長が議長室にお立寄りくださったので、挨拶を交わし少しの時間ではありましたが意見交換もさせていただきました。
またその後には所属会派内で今期における漁港港湾議員連盟設立準備のため、前期に主要役員であった議員数名と道庁所管部担当を交え協議をしました。
前期は議連設置まで辿り着かず懇話会としての活動に留まっていましたが、水産業をはじめとする産業振興や物流対策はもちろん、津波防災対策などの観点からも、今期は議員連盟として活動していくことで協議は整いました。
医大開学50周年
2023年11月4日
11月4日、旭川市のホテルを会場に執り行われた旭川医科大学開学50周年記念式典に、今年50歳となった私は道議会を代表して出席いたしました。
これまでの歩みや現在と未来に向けた想いのこもった学長による式辞に続き、地元旭川今津寛介市長からは祝意と感謝の気持がこめられた祝辞などが述べられ式典ははじまりました。
式典のなかでは旭川医大における社会貢献報告がなされ、「コロナが本学にもたらしたこと」や「ICTを活用した救急医療等について」と題しての医療活動報告、「地域医療の課題解決に向けた新たな医師養成体制」や「旭川医科大学看護職キャリア支援センターの取組み 道北・道東地区の看護職・看護学生とともに」と題しての教育活動報告、「本学の研究活動 復活の息吹」と題しての研究活動報告が、副学長や病院長、学科長やセンター長よりそれぞれなされました。






支部臨時大会
2023年11月3日
11月3日、函館市内ホテルにて開催の自民党第8選挙区支部(向山じゅん支部長)臨時大会、またその前段での道南渡島桧山の首長との政策懇談会に出席しました。
政策懇談会と臨時大会はいずれも河野太郎デジタル大臣と前デジタル大臣牧島かれん衆議院議員にご出席いただいての開催でした。
また臨時大会終了後には同ホテルで開催された、七飯町大沼の小澤牧場グループ創業130周年記念祝賀会に出席してご挨拶をさせていただいたほか、多くの業界関係はじめ出席者の方々とも挨拶を交わさせていただきました。
また諸行事の出席や事務所での来客対応の合間を縫って、ワイン醸造用品種の葡萄ピノ・ノワールの苗木5本を、試験的な試みですが仲間達と植え付け作業も行えました。
久しぶりに地元で過ごせた1日でした。





功労者表彰式
2023年11月3日
11月3日、七飯町文化センターを会場に関係者多数ご出席されたなかで挙行された、令和5年七飯町功労者表彰式にお招きいただきましたので、出席してご挨拶をさせていただきました。
町の表彰規定に基づき文化振興や地域福祉向上、産業振興や地域防災などに貢献され、まちづくりの推進に多大な功績をのこされた方々への表彰や感謝状の贈呈がなされました。
また町内児童生徒のスポーツや文化芸術面での顕著な活躍に対して、栄誉賞ならびに奨励賞も贈呈されました。
文化功労賞を受賞された北見辰雄さんをはじめ、受賞者の多くの方々とは古くからのお付き合いもあり、これまでの活動や努力に対して敬意を表し感謝の気持もこめ、ご健勝にて今後益々のご活躍をご期待し心からのお祝いを述べさせていただきました。


北海道消防表彰式
2023年11月2日
11月2日、札幌市内ホテルを会場に執り行われました令和5年度北海道消防表彰式に出席しました。
災害や事故の最前線において、地域住民の安全を守るため昼夜を問わず、また、時として自らの身の危険をも顧みず献身的な活動をされご尽力いただいていることに対して敬意を表し感謝の気持をこめご挨拶をさせていただきました。
安心して暮らし続けることができる地域社会の実現に向けて、消防団員の確保や消防設備の充実など、地域防災体制の強化に向けて最善の努力をしてまいります。



ホタテ振興意見交換
2023年11月1日
11月1日、夕刻前の時間に北見市常呂漁業協同組合を訪問し、北海道ホタテ漁業振興協会会長である高桑組合長はじめ、役員の方々と意見交換をさせていただきました。
振興協会高桑会長とは過去にホタテ貝柱の販路拡大の目的で台湾訪問をご一緒させていただいたり、東日本大震災発災時に生じた噴火湾ホタテ養殖施設被害の復旧支援でお世話になったりと、十数年来のお付き合いをさせていただいており、本道ホタテ漁業の関係では特にご指導を賜ってまいりました。
この度もこれまでの要請活動や対応について報告をさせていただき、生産現場の状況も確認させて頂いたほか、販路開拓や消費拡大に向けた取り組みなどについてのアドバイスもあり、今後の対応に参考となる貴重な意見交換をさせていただくことができました。



命のみちづくり
2023年11月1日
11月1日、東京都内ホテルを会場に『北海道「命のみち」づくりを求める東京大会』が開催されましたので出席しました。
本道選出与党国会議員をはじめ、国交省や東日本高速鉄道のご関係者を来賓としてお招きし、北海道からは主催者代表の鈴木知事はじめ、道議会からは私と丸岩浩二建設委員長、そして経済界代表や道内多くの自治体関係者などの参加で開催されました。
主催ならびに来賓それぞれの代表による挨拶に引続き意見発表や決議がなされ、本道における道路の整備や維持管理・更新をさらに進めることが必要であることを確認し、それらに対応する必要な事業予算・財源の確保などを強く求める大会となりました。




千歳市議会要請
2023年10月31日
10月31日、千歳市議会議長をはじめとする市議会御一行が、地元選出太田憲之議員とともに議長室にお立寄りくださいました。
この度の議長室訪問は千歳市に関する案件に対して、道庁や道議会にその対応を求める要請でした。
短い時間ではありましたが、来訪された市議の皆さまから実情や想いをお伺いできましたので、要請内容をより精査し、道庁関係部局と協議のうえ対応を検討させていただきます。


北海道文化賞贈呈式
2023年10月30日
10月30日、札幌市内ホテルを会場に、令和5年度北海道文化賞贈呈式が開催されましたので出席し、お祝いを申し上げご挨拶をさせていただきました。
北海道文化賞及び北海道文化奨励賞は北海道の文化の向上発達に関し、その功績の特に顕著な個人・団体を顕彰することで北海道の文化の普及振興を図ることを目的としており、昭和24年度に創設され執り行われております。
また贈呈式終了後には茶話会も設えられており、受賞者やご関係者の方々とも少しの時間ではありましたが懇談をさせていただきました。



副大臣就任祝賀会
2023年10月29日
10月29日、登別市で開催されました堀井学衆議院議員の内閣府副大臣就任祝賀会にお招きいただきましたので出席しました。
堀井学副大臣とは北海道議会議員初当選同期で、生まれ月は同じ2月、副大臣がひとつ歳上と言う間柄で、現在もとてもお世話になっております。
内閣府副大臣堀井学衆議院議員が政治を志して歩み始めた地である登別で、副大臣就任のお祝いと担当される防災や海洋政策などをはじめ、今後ますますご活躍なされることを大いに期待しているとお話しをしながら、ご挨拶をさせていただきました。
高市大臣や松村大臣などからのビデオメッセージがご披露された後に、副大臣からは今日に至るまでのお話や、今後の抱負と決意が力強く述べられました。


