道政功労表彰式
2023年11月28日
11月28日、道庁知事室にて執り行われました令和5年度北海道社会貢献賞(道政功労者)表彰式に道議会を代表して出席し祝辞を述べてまいりました。
また表彰式出席の前には私学助成道議会請願の受理を求める議員団と請願関係者による議長室訪問には、副議長や関係議員などと対応させていただいております。
夕刻には道議会自民党会派で行なわれた北海道医師会との政策懇談会に参加し、その後には(公社)日本青年会議所北海道地区協議会2024年度役員との顔合わせ意見交換会に出席しております。





定例会開会
2023年11月28日
11月28日、令和5年第4回定例会を開会しました。
本会議前には議会運営委員会に出席しております。
本会議では元議員の逝去報告をした後に知事から補正予算案や条例改正案など、今定例会に提出された議案の説明発言があり、令和4年度決算審査報告もなされ採決の結果決算特別委員長の報告のとおり認定議決しました。
また国に対して「防災・減災、国土強靱化対策のさらなる推進を求める意見案」の提出を決定したほか、請願の関係委員会への付託と本会議の休会日を決定し散会しました。
会期は12月14日までの17日間です。




開会前日委員会
2023年11月27日
11月27日、道議会では開会日前日恒例の前日委員会(議運・各常任・各特別)が開催されました。
私は議長経験者であり、また生前にはご指導を賜った元道議会議員の告別式に道議会を代表して参列し、ご遺族にご挨拶をさせていただき弔意を表し故人の御冥福をお祈りいたしました。
道議会に戻ってからは美唄市長、芦別市長、富良野市長をはじめとする期成会の方々が、植村道議と水間道議の随行のもとで議長室にお立寄りくださり、主要道道美唄富良野線の工事進捗促進にむけた要請がなされましたので対応させていただきました。
またその後は慶應義塾大学大学院谷口尚子先生を講師にお招きし、「多様な人材の議会への参画を目指して~地方自治法改正を踏まえて~」と題して講演いただき、令和5年度第1回北海道議会議員研修会を開催しております。
この議員研修会は議員の政策立案機能の充実強化により、議会議論の質の向上と活性化を図るため平成27年度より開催しています。





一括帰国を求める国民大集会
2023年11月26日
11月26日、砂防会館(東京)で開催されました全拉致被害者の即時一括帰国を求める国民大集会に出席しました。
この集会は北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)、北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)、北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出するために行動する議員連盟、北朝鮮による拉致被害者を救出する知事の会、拉致問題地方議会全国協議会の主催により開催されました。
集会では家族会に続き岸田総理大臣や松野拉致問題担当大臣からの挨拶、横田さん曽我さんによる被害者家族の訴えがあり、自民、立民、公明、維新、国民各政党代表国会議員も壇上でご挨拶をなされ、終盤には決議も採択されております。
この問題に関しては早期解決を求めるとともに、地方の立場でも可能な対応や活動をしてまいりたいと考えております。

さけ・ます増協
2023年11月24日
11月24日、第4回定例会会期中に開催予定の各派会長会議に関する事前打ち合わせを事務局と行った後に、渡島管内さけ・ます増殖事業協会三役と渡島定置漁業協会会長が要請のため議長室にお立寄りくださいましたので、要請をお受けし昨今の漁獲状況や取り組みなどについて意見交換をさせていただきました。
西山会長(上磯郡漁協組合長)、山縣副会長(八雲漁協組合長)、柳本専務そして渡島定置漁業協会森会長(戸井漁協組合長)の要請団に、渡島増協前会長でもある北海道水産会阿部会長(道漁連会長)にもご同席いただきました。
本件については過去にも可能な対応をしてまいりましたが、近年の急激な秋鮭の漁獲減少は浜や関連業界には大打撃となっております。
関係機関団体などと連携を図り効果的で可能な努力をしてまいります。




恩人とのお別れ
2023年11月23日
11月23日、葬儀参列が叶わなかった恩人宅を弔問させていただき、霊前の遺影に手をあわせ祈りを捧げてまいりました。
故人は国政秘書としての政治経験もあり、まちづくり活動にも積極的に参画された方で、私は町議会議員時代よりご指導を賜り今日までとてもお世話になってきました。
また故人が生前にお仲間達と構想を描き考案していた企画についてのお話をご遺族や関係者よりお聴きし、遺されたその想いを関係者で引き継いでいくお約束もさせていただきました。
そのほか函館市内神社において執り行われました新嘗祭に参列させていただいたほか、先般の波浪による被害が生じた現地確認するなど、地元地域で活動をしてまいりました。
産業貢献賞表彰式
2023年11月21日
11月21日、道議会では議会運営委員会(一週間前議運)が開催され、令和5年第4回定例会を11月28日に開会することが決定されました。
私は札幌市内ホテルを会場に執り行われました令和5年北海道産業貢献賞(商工・鉱業・労働関係功労)表彰式に出席し、道議会を代表して祝辞を述べてまいりました。
またその後は議会に戻り議長室にお立寄りくださった北海道猟友会堀江会長はじめ3役の方々と、昨今の鳥獣対策や現状の課題などについて意見交換をさせていただきました。



総務省選挙部長
2023年11月20日
11月20日、総務省自治行政局選挙部長を訪ねご挨拶と意見交換をさせていただきました。
笠木選挙部長は以前北海道庁に総務部長として出向されており、議会運営委員長を務めていた当時の私とは議会運営をはじめ何かと一緒にお仕事をさせていただく間柄でもあり、改選前の前期定数協議会座長のおりにも当時は選挙課長であった笠木さんを訪ね、道議会として見解をまとめた事項についての要請や、議員定数をめぐる時の状況などを踏まえ意見交換をさせていただいており、現在の議員選挙区また議員定数となっております。

大北海道展
2023年11月19日
11月19日、シンガポール高島屋にて「大北海道展」が開催されましたので出席し、同行していた議員団の皆さんとステージイベントなどに参加しました。
日曜と言うこともあり前日の視察時とは比べようのない客入りで大盛況でした。
また、その後の時間でシンガポール政府食品関連責任者とも今後の取り組みや相互理解と交流促進について意見交換もさせていただきました。
さらに夕刻はお招きをいただきました北海道食とワインの夕べに出席させていただきました。





高島屋訪問
2023年11月18日
11月18日、シンガポール高島屋を北海道貿易物産振興協議会高橋会長ならびに谷岡副会長と訪問し、山下社長や大前副社長はじめ幹部の方々にご対応いただきシンガポールの経済情勢や道産品の購買動向などについて意見交換をさせていただいたほか、大北海道展の催事会場も視察し出店者の方々にご挨拶と激励をさせていただきました。





