北海道議会議員
冨原 亮とみはら あきら

もっと輝け!愛する郷土

活動報告 2023年7月report July 2023

高速道路建設協議会

2023年7月19日

7月19日、東京の砂防会館で開催された全国高速道路建設協議会第59回総会に出席しました。

会長の宮城県知事の挨拶に始まり国交大臣や来賓からのご挨拶があり、資材価格高騰や賃金水準の上昇に対応する中でも長期安定的な道路整備・管理が進められるよう、道路関係予算を拡大したうえで所要額を満額確保することなども決議されました。

議長会創立100周年記念式典

2023年7月18日

議長会創立100周年記念式典

7月18日、東京で全国都道府県議会議長会創立100周年記念式典が開催されました。

開式前には東京消防庁音楽隊によるミニ演奏会も催されました。

会長の式辞やご来賓からの祝辞と進み、ご来賓や歴代会長の紹介、感謝状の贈呈と100周年宣言を採択して閉式となりました。

また、記念講演として東京大学大学院宍戸先生と慶應義塾大学谷口先生からの講話も賜りました。

議長会定例総会

2023年7月18日

第175回全国都道府県議長会定例総会が7月18日に開催され、出席しました。

会長の挨拶にはじまり議事に入り令和四年度の決算認定があり、私が配属されている国土交通委員会はじめ、各委員会でそれぞれ協議され提出された議案も全て承認されました。

次期開催県である香川県議会議長の挨拶があり総会は閉会しました。

社会人ラグビー青函対抗戦

2023年7月16日

7月16日、高校時代の恩師に誘われ函館市湯川町根崎公園ラグビー場で行われた、函館ラグビーフットボール協会主催の青函対抗戦を観戦してまいりました。

グランドは芝生や排水など一部が整備され、関係者からはこけら落とし的な位置づけでもあるとのお話も伺いました。

開会式では協会の顧問として紹介され、協会の石井会長や役員、関係者にご挨拶、そして前の協会会長で私の高校時代の監督でもある恩師御夫妻が出場した60~80歳までの試合を観戦し、60オーバーとは思えないプレーを目の当たりにし、若き日にこのグラウンドで私も鼻血を流しながらプレーしたことを思い起こしておりました。

青函対抗戦は毎年開催されており、社会人ラグビー愛好家の方々でつくる函館と青森のチームが、それぞれ40~50代のチームと60~80代のチームにわかれ対戦する試合が行われています。

第2回定例会 閉会

2023年7月14日

7月14日、定例会の会議に付議された案件はすべて議了し、令和5年第2回定例会は閉会しました。

最終日の本会議では、予算案や条例案など委員会付託審査の経過と結果について各委員会より報告がなされたほか、国に提出する7件の意見書「地方財政の充実・強化に関する意見書」「薬剤耐性菌感染症の蔓延防止への取組体制の強化を求める意見書」「ゼロカーボン北海道の実現に資する森林・林業・木材産業施策の充実・ 強化を求める意見書」「国土強靱化に資する道路の整備等に関する意見書」「義務教育の機会均等の確保と教育予算の確保・拡充を求める意見書」「私学助成制度に係る財源措置の充実強化に関する意見書」「特別支援学校・学級等への教員等の適切な配置を求める意見書」、追加提出された公安委員会委員等の人事案件なども可決、同意されました。

会期中には道内各地期成会をはじめ自治体や団体等からの要請、全国議長会をはじめ諸会議や各種式典大会などの出席も可能な限り対応させていただきました。

6月22日に開会した議長就任後初となる定例会も、会期日程の変更もなく予定どおり閉会しました。

※動画は下記URLより

http://pref-hokkaido.gijiroku.com/g07_Video_View.asp?SrchID=4223

http://pref-hokkaido.gijiroku.com/g07_Video_View.asp?SrchID=4224

http://pref-hokkaido.gijiroku.com/g07_Video_View.asp?SrchID=4225

http://pref-hokkaido.gijiroku.com/g07_Video_View.asp?SrchID=4226

縄文議連総会

2023年7月14日

7月14日、道議会は定例会最終日となりましたが、本会議開会前に縄文遺跡群北海道議会議員連盟総会が開かれました。

改選後初の総会ということで新役員の選任がなされ、私は会長の役を仰せつかりました。

議員連盟としてのこれまでの活動と取り組みを継承し、世界の宝である縄文遺跡群の発信や活用に、道庁や関係機関団体と連動して取り組んでまいります。

ヒグマに関する提言

2023年7月13日

7月13日、ヒグマの会役員および関係者の方々が、知事への提言・意見交換の後に議長室に来られ、会の皆さんでまとめられた「これからの10年ヒグマと向き合うグランドデザイン」について解説をいただきました。

また、昨今のヒグマ出没にいたる原因分析や役員さんたちの取り組み、行政機関に求めたい願意などをうかがいながら意見交換をさせていただきました。

私も以前にヒグマ対策について議会議論をしており、今定例会でも同僚議員により人身被害未然防止や市街地への出没などの観点から議論がなされております。

これら対策について道庁関係部局などと引続き協議をしてまいります。

飲酒運転根絶の日

2023年7月13日

道議会定例会閉会の前日である7月13日、恒例の常任・特別委員会が開かれ、私は午前中の建設委員会に出席しました。

委員会では付託議案の審査や、令和6年度北海道開発予算等に関する要望概要の説明がなされました。

また、午後からは「飲酒運転根絶の日」決起大会に出席し、交通事故防止のため日々ご尽力いただいている出席者の皆さまに感謝を意を表し、本道における飲酒運転を根絶するために道議会としても対応してまいる決意を述べ、ご挨拶をさせていただきました。

国土交通委員会並びに社会文教委員会

2023年7月11日

7月11日、道議会では予算特別委員会の各部審査が継続されておりますが、私は全国都道府県議会議長会の国土交通委員会並びに社会文教委員会が開催され、それぞれ出席しました。

国交委員会では委員長(宮崎県議長)の挨拶に始まり、国土交通省大臣官房の石原公共交通・物流政策審議官による「今後の地域公共交通のあり方について」解説を賜り、その後は第175回定例総会に提出する議案を決定し国交委員会は閉会となりました。

また、社会文教委員会でも委員長(京都府議長)の挨拶に始まり、こども家庭庁長官官房の浅野審議官による「こども家庭庁の取り組みとこども政策の概要」について解説を賜り、その後は国交委員会同様、総会議案を決定し閉会となりました。

http://www.gichokai.gr.jp/mobile/

半島地域振興対策協議会

2023年7月10日

7月10日、半島地域振興対策議会議長連絡協議会、令和5年度総会が開催されましたので上京し出席しました。

総会では昨年度の事業報告と歳入歳出決算、今年度の事業計画と歳入歳出予算が承認されたほか、新役員の選任がなされました。