北海道議会議員
冨原 亮とみはら あきら

もっと輝け!愛する郷土

活動報告 2023年8月report August 2023

北方領土返還要求行進

2023年8月25日

8月25日、北方領土返還要求北海道・東北国民大会啓発街頭行進に道議会議長として参加しました。

鈴木知事、千島連盟理事長、道内高校生、道庁職員、道議会からも北方領土特別委員長はじめ多数の議員が参加して、関係者の皆さまと一緒に街頭行進を行いました。

私は今回が初めての街頭行進参加でしたが、日本固有の領土である北方領土の返還が一日も早く実現するよう、引続き努力をしてまいります。

道土地連総会

2023年8月25日

8月25日、北海道土地改良事業団体連合会の令和5年度臨時総会にお招きいただきましたので、道議会を代表してご挨拶をさせていただきました。

全国連顧問として出席された進藤金日子参議のご挨拶では、土地改良事業国費予算の確保状況や国政における対応などについてお話があり、私からは本道農業の屋台骨である農業基盤の整備を担っていただいている関係者に敬意を表し、感謝の気持をお伝えしました。

前日には、渡島平野土地改良区の河村理事長が議長室にお立寄りくださり、6月に発生した取水トラブルのこれまでの対応と現状についてご報告くださり、来年に向けた取り組み対応などについても意見交換させていただきました。

消防救助技術大会

2023年8月25日

8月25日、札幌市消防学校(陸上の部)及び札幌市平岸プール(水上の部)を会場に開催された、(一財)全国消防協会主催第51回全国消防救助技術大会開会式(陸上の部)に出席しました。

陸上の部ではほふく救出やロープブリッジ渡過などの8種目、水上の部では複合検索や基本泳法などの8種目がそれぞれ競われました。

これまで消防団員による操法訓練は大会などで拝見しておりましたが、消防職員による救助技術をじっくり拝見させていただいたのはこの度が初めてでした。

また(公財)日本消防協会秋本会長や(公財)北海道消防協会花田会長はじめ消防関係者の方々にご挨拶、さらには北海道代表として出場の函館市消防の選手団にも激励をさせていただきました。

関連サイト

https://rescue-meet-sapporo.jp/

https://www.city.sapporo.jp/shobo/event/index.html

老人福祉大会

2023年8月23日

8月23日、函館市老人クラブ連合会主催、函館市社会福祉協議会共催による、第59回函館市老人福祉大会が開催されましたので出席しました。

大会では老人福祉功労者の皆さまに対して函館市長顕彰、社会福祉協議会会長顕彰、老人クラブ連合会会長顕彰がそれぞれ贈呈されました。

豊かな現代社会を築いてくださった恩人でもある高齢者の皆さまが、これからも安心して暮らせる地域社会環境の充実に引続き取り組んで参ります。

戦没者追悼式

2023年8月23日

8月23日、函館市総合福祉センターで執り行われた、函館市戦没者追悼式に出席しました。

函館市連合遺族会(浜野幸子会長)会員やご遺族をはじめとする関係出席者の皆さまとともに、終戦78年の歳月に思いをはせ祈りを捧げ、祭壇に献花をし恒久平和を誓いました。

知事要請

2023年8月22日

8月22日、鈴木知事に対して函館市と函館商工会議所、道南縄文文化推進協議会による縄文世界遺産活用に向けた拠点施設の設置に関する要請活動に同席しました。

縄文世界遺産活用に向けた拠点施設の設置については、縄文世界遺産を世界に発信するとともに、各構成資産の連携を図るうえで極めて重要であります。

歓迎昼食会

2023年8月22日

8月22日、カナダアルバータ州政府在日事務所長に就任された、デイリン・ブリーン所長が来道されましたので、日加議連の村田憲俊会長はじめ過去にカナダを訪問した役員が中心となり主催された歓迎昼食懇談会に出席しました。

村田会長が議長で私が議連会長を務めていた2021年3月、アルバータ州議会と北海道議会は「交流に関する合意書」を交わし議会間交流も始まりました。

また2025年には北海道とアルバータ州は姉妹提携45周年を迎えます。

世界遺産登録2周年

2023年8月20日

8月20日、札幌市にて『北海道・北東北の縄文遺跡群』世界遺産登録2周年記念事業「北の縄文世界と国宝」開催記念シンポジウムに出席しました。

閉会までの出席とはなりませんでしたが、縄文遺跡群の解説後にはトークセッションで大いに盛り上がったシンポジウムとなりました。

氷雪の門・九人の乙女の碑

2023年8月20日

8月20日、稚内総合文化センターで第61回氷雪の門・九人の乙女の碑平和祈念祭が執り行われましたので出席いたしました。

式典開始前には氷雪の門ならびに九人の乙女の碑がある、稚内公園に足を運び恒久平和の誓いも込め祈りを捧げました。

稚内市長の「悲惨な歴史を風化させることなく若い世代に平和の大切さを伝えることが犠牲者に報いる道である」との挨拶で始まった式典では、出席者の皆さまとともに樺太物故者に祈りを捧げ献花をして参りました。

まちなか応援交流会

2023年8月18日

8月18日、帯広市で開催された清水拓也道議の後援会行事に立ち寄らせていただきました。

清水拓也道議は現在道議会農政常任委員長の重責を担われ、本道農業の振興にもとても大きく貢献されております。

また、これまでも政策面で会派をリードする政策審議委員会筆頭や会派役員として重要案件や国へ提出する意見書のとりまとめ、さらには花卉振興やスポーツ振興などの議員提案条例の成立などにも、中心的な役割を果たされております。

さらに党務の面では当時道連幹事長であった私のもとで、筆頭副幹事長として各地首長選挙や衆参国政選挙、そして統一地方選挙などで友好団体の対応などを率先して努めていただきました。

今後益々のご活躍を期待しております。