北海道議会議員
冨原 亮とみはら あきら

もっと輝け!愛する郷土

活動報告 2023年9月report September 2023

代表質問2日目

2023年9月20日

9月20日、道議会では北海道結志会と公明党の2会派による代表質問を行ないました

本会議開会前には毎朝議会事務局と議事日程や諸々の打合せがあり、またその後に開かれ出席する議会運営委員会では、通告や議事順序などの確認がなされます。

代表質問初日

2023年9月19日

9月19日、道議会では各会派による代表質問が始まりました。

初日は自民党道民会議と民主道民連合の2会派による質問を行いました。

お昼の休憩時間には道議会食堂が対応してくれて議運有志が企画した、ホタテ特別メニューの試食会に議会運営委員会の皆さまと参加しました。

本会議終了後には自民党議員会よるヒグマに関する研修会に出席しております。

全国豊かな海づくり大会

2023年9月17日

9月16、17日の両日、厚岸町及び釧路市において38年ぶりの本道開催となる第42回全国豊かな海づくり大会・北海道大会が挙行されました。

大会は「守りぬく 光輝く 豊かな海」をテーマに開催され、式典では本道の豊かな海を守り、次世代につなげる環境保全の取り組みや、栽培漁業などの取り組みを全国に発信し、成功のうちに終えることができました。

大会運営並びに警衛・警護にあたられた関係各位と、大会プログラムに参加及び関係された全ての皆さまに心から敬意と感謝を申しあげます。

第3回定例会開会

2023年9月12日

9月12日、令和5年北海道議会第3回定例会は開会しました。

本日の本会議では10月6日までの25日間の会期決定と、36年ぶりの本道開催となったインターハイに関連しての議長報告、鈴木知事による提出議案説明、道議会の意見として国に提出する「アルプス処理水放出に伴う影響への確実な対応を求める意見書」の可決などを行い散会しました。

また、お昼の時間には議場コンサートが行われ、平成30年3月8日に国の重要無形民俗文化財に指定された松前神楽が、連合保存会の松前ブロック保存会の方々により披露されました。

なお、本日の議会運営委員会でご了承をいただき、9月19日から10月6日までの平日営業日、道議会食堂において道産ホタテの消費拡大のため、天丼やカレーに蕎麦など、ホタテを利用した特別メニューの提供がなされることになりました。

前日委員会

2023年9月11日

9月11日、道議会では定例会開会日前日恒例の各委員会が開催され、議会運営委員会及び建設委員会に出席しました。

また午後の時間には北海道漁港漁場協会高橋会長による、令和6年度予算等の確保に関する要請があり、桐木水産林務委員長に同席いただきお受けしております。

午後からは清水拓也道議の案内で、北海道交通安全指導委員会の塚田会長が議長室にお立寄りくださり、昨今の活動取組状況などについてご報告を頂いたほか、活動の充実をはかるための要望も賜りました。

青年会議所大会

2023年9月10日

9月10日、室蘭市で開催れました(公社)日本青年会議所北海道地区協議会第72回北海道地区大会登別室蘭大会の大会式典に出席しました。

大会テーマは「心、彩る~鮮やかな未来のために~」でした。

私も青年会議所OBで21年前に開催された登別室蘭大会にも参加登録しています。

今から17年前、当時現役で主管LOM役員であった私も、2006年函館大会では多くの仲間達との汗となみだの想い出があり、その経験は現在も活きています。

研修会

2023年9月9日

9月9日、函館市医師会・看護リハビリテーション学院講堂において田中昌史参議のお声がけにより、理学療法士連盟と理学療法士会道南支部の設えにより開催されました「道南地区における障がい児者リハビリテーションの実情と制度上の課題」と題された、在宅重症心身障害児者・医療的ケア児者に関する研修会にお招きいただきましたので出席しました。

前段理学療法士の田縁先生から実態調査に基づくお話がなされ、またその課題に対応を求める要望も賜りました。

私からは医療的ケア児を取り巻く状況と、北海道医療的ケア児等支援センターの設置の紹介をまじえ道の取り組みなどについて、10分程度のお時間をいただきお話をさせていただきました。

青少年育成大会

2023年9月8日

9月8日、札幌市かでる2・7を会場に(公社)北海道青少年育成協会、北海道、(独法)国立青少年教育振興機構の主催により開催されました、令和5年北海道青少年育成大会に出席しました。

この大会は道内各地域で活動している青少年育成関係者が一堂に会し、講演や功労顕彰、各地区代表の「少年の主張」などを通じて青少年に対する理解を一層深め、育成活動さらなる推進、道民意識の醸成をはかることを目的とされております。

私からは日頃の活動に敬意と感謝の気持を述べ、昨今の状況を紹介させてもらいながらご挨拶をさせていただきました。

また午後からは、特別展示北の縄文世界と国宝展が開催されている北海道博物館を訪ね、館長はじめ関係者の方々にご対応いただき、意見交換や展示品の解説を賜りました。

消防事務組合消防葬

2023年9月7日

9月7日、石狩市花川北コミュニティセンターで執り行われました、石狩北部地区消防事務組合消防葬に参列いたしました。

この度の消防葬には消防庁長官ならびに日本消防協会会長や北海道消防協会会長をはじめとする消防関係者の方々、さらには地元選出道議や近隣自治体関係者など多数参列されました。

私も殉職者の御霊に心から哀悼の意を表し、ご冥福を祈り献花をさせていただきました。

見舞金贈呈式

2023年9月6日

9月6日、財札幌アメリカ総領事館において、マーク・ウェベルス首席領事にご対応いただき、先般発災した米国・ハワイ州の大規模火災に対して北海道議会よりお見舞金目録の贈呈をさせていただきました。

北海道議会からは私と日米議連会長吉田正人道議とで出向かせていただき、心からのお見舞いと哀悼の意を表し、お悔やみを申し上げ、被災地の一日も早い復興とハワイ州の皆さまに平穏な日々が訪れることを祈り、お見舞金を贈呈させていただきました。